ムツバセイボウ
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
| 巣の中をみる | |||
| 和名 | ムツバセイボウ |
| 学名 | Chrysis fasciata Olivier, 1790 |
| 上科 | セイボウ上科 (Superfamily Chrysidoidea) |
| 科 | セイボウ科 (Family Chrysididae) |
| 亜科 | セイボウ亜科 (Subfamily Chrysidinae) |
| 属 | セイボウ属 (Genus Chrysis) |
| 体長 | 約 10-12 mm |
| 特徴 | 頭胸部は紫青斑をもつ青緑色。腹部は紫青色で、各節後縁に紅金色または緑金色の横帯がある。腹部末端に6歯をもつ。山地に普通。 |
| 分布 | 北海道、本州、佐渡島、四国、九州、奄美諸島、琉球諸島 |
| 関連する生物 | ヤマトフタスジスズバチ(Discoelius japonicus) に寄生する。 |
固有名詞の分類
- ムツバセイボウのページへのリンク


