リソグラフィとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > リソグラフィー > リソグラフィの意味・解説 

リソグラフィ

【英】Lithography

リソグラフィとは、半導体製造する際に、基板に光や電子ビームなどで回路パターン転写する手法のことである。特に露光装置(ステッパ)を指してリソグラフィと呼ぶこともある。

リソグラフィの手法では、光性樹脂の膜が形成され基板上に、光や電子ビームなどで回路パターン現像し、さらに保護としての薄膜化学加工して半導体として製造される半導体微細化伴って使用される光は短波長に移行しており、最近では短波長の限界である極紫外線領域にも達しようとしている。ちなみに、リソグラフィは元々「石版印刷」を意味し、リトグラフィあるいはリトグラフなどとも発音される

電子回路のほかの用語一覧
半導体製造技術:  ネットリスト  PPGA  PPRAM  リソグラフィ  撮像素子  製造プロセス  ジョセフソン素子




リソグラフィと同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からリソグラフィを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からリソグラフィを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からリソグラフィ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リソグラフィ」の関連用語

リソグラフィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リソグラフィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【リソグラフィ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS