リシリコンブ Saccharina japonica var. ochotensis(利尻昆布)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:15 UTC 版)
「コンブ」の記事における「リシリコンブ Saccharina japonica var. ochotensis(利尻昆布)」の解説
真昆布や羅臼昆布と並ぶ高級品で、生産地は利尻島、礼文島及び稚内沿岸であり、礼文島香深の物が最高級品とされる。味は前者より薄いが、澄んでおり、やや塩気のあるだしが採れる。素材の色や味を変えないため、懐石料理や煮物で重宝される。また、京都では最も高級、かつ一般的なだし昆布でもあり、千枚漬、湯豆腐、木の芽煮など用途が広く、料亭などでは、上質なだしを採るために1年以上寝かせた「ひね物」を用いる店もある。また、肉質が硬いため、高級おぼろ昆布やとろろ昆布の材料にもなる。だし昆布に限って言えば、生産量の約7%は福岡のうどん店チェーン牧のうどんで消費される。
※この「リシリコンブ Saccharina japonica var. ochotensis(利尻昆布)」の解説は、「コンブ」の解説の一部です。
「リシリコンブ Saccharina japonica var. ochotensis(利尻昆布)」を含む「コンブ」の記事については、「コンブ」の概要を参照ください。
- リシリコンブ Saccharina japonica var. ochotensisのページへのリンク