リアス・アーク美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リアス・アーク美術館の意味・解説 

リアス・アーク美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 10:37 UTC 版)

リアス・アーク美術館
RIAS ARK MUSEUM OF ART


屋上部(2017年9月)

施設情報
専門分野 東日本大震災など
管理運営 気仙沼・本吉地域広域行政事務組合
延床面積 4601.22m2
開館 1994年[1]
所在地 988-0171
宮城県気仙沼市赤岩牧沢138-5
位置 北緯38度52分51.7秒 東経141度33分0.4秒 / 北緯38.881028度 東経141.550111度 / 38.881028; 141.550111座標: 北緯38度52分51.7秒 東経141度33分0.4秒 / 北緯38.881028度 東経141.550111度 / 38.881028; 141.550111
外部リンク リアス・アーク美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

リアス・アーク美術館(リアス・アークびじゅつかん)は宮城県気仙沼市にある美術館日本建築学会賞作品賞受賞。

概要

宮城県が、県土の均衡ある発展を図り「地域文化創造プロジェクト事業」の中核施設として整備し、2004年平成16年)5月に、管理運営者である気仙沼・本吉地域広域行政事務組合へ無償譲与した。建物内部は総3階建てで屋上庭園を有し、総面積は4601.22平方メートルである。早稲田大学石山修武が設計し、「1995年日本建築学会賞」を受賞した[2]。「リアス」は地理用語のリアス式海岸、「アーク」は旧約聖書洪水伝説に登場する方舟、に拠る。

展示

2013年4月3日から常設。展示資料は、当館学芸員が被災現場で撮影した写真203点、同様に収集した被災物155点、歴史資料等137点。明治29年昭和8年の三陸大津波昭和35年のチリ地震津波に関する資料。
  • 歴史・民俗資料
縄文時代から現代までの漁撈を中心とする、リアス海岸地域の歴史や様々な習俗、生活文化[3]
  • 美術作品

現地情報

所在地

  • 宮城県気仙沼市赤岩牧沢138-5

利用情報

  • 開館時間 9:30 - 17:00
  • 休館日 月・火・祝日の翌日(土日を除く)

交通アクセス

脚注

  1. ^ リアス・アーク美術館”. 美術手帖. 2024年5月31日閲覧。
  2. ^ 1995年日本建築学会賞(作品)”. 日本建築学会. 2019年2月2日閲覧。
  3. ^ リアス・アーク美術館の徹底レポ

外部リンク


リアス・アーク美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 03:08 UTC 版)

気仙沼・本吉地域広域行政事務組合」の記事における「リアス・アーク美術館」の解説

詳細はリアス・アーク美術館を参照リアス・アーク美術館を所有し管理運営行っている。 施設名 所在地 備考 リアス・アーク美術館 赤岩牧沢138−5

※この「リアス・アーク美術館」の解説は、「気仙沼・本吉地域広域行政事務組合」の解説の一部です。
「リアス・アーク美術館」を含む「気仙沼・本吉地域広域行政事務組合」の記事については、「気仙沼・本吉地域広域行政事務組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リアス・アーク美術館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リアス・アーク美術館」の関連用語

リアス・アーク美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リアス・アーク美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリアス・アーク美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気仙沼・本吉地域広域行政事務組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS