ラニーニャげんしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ラニーニャげんしょうの意味・解説 

ラニーニャ現象

読み方:ラニーニャげんしょう
別名:ラニーニャ
英語:La Niña

太平洋東部赤道付近海域において海水面温度平年よりも低くなる現象。同海域海水面温度が異常上昇するエルニーニョ現象のちょうど逆の現象

エルニーニョ現象およびラニーニャ現象は、ペルーエクアドル沖合から西方へ、太平洋のほぼ中心部まで伸びた海域見られる数年間隔エルニーニョ現象とラニーニャ現象がほぼ交互に発生しており、セ氏温度数度十度弱ほどの温度差が同じ海域発生していることになる。

ラニーニャ現象およびエルニーニョ現象は、周辺海域だけでなく世界各地気候変動を伴う。日本でもラニーニャ現象およびエルニーニョ現象発生に伴い平年よりも気温異常に上がったり、あるいは下がったり、雨量異常に増えたり減ったりといった影響観測される

関連サイト
エルニーニョ現象に伴う世界の天候の特徴 - 気象庁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラニーニャげんしょう」の関連用語

ラニーニャげんしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラニーニャげんしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS