ラウンド進行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:30 UTC 版)
戦闘が発生したシーンは、ラウンドと呼ばれる単位で時間の経過を管理する。1ラウンドとは「戦闘に参加する全てのキャラクターが最低でも一回の行為判定をすませられるだけの時間」であり、具体的には何秒、何分とは決められていない。しかし、イメージが必要ならば1分として考えるようにガイダンスされている。 1ラウンドは以下のプロセスによって構成されている。 セットアッププロセス - ラウンドの冒頭に発生するプロセスで、登場している全てのキャラクターが「未行動」状態になる。また、戦場に新しいキャラクターが登場するタイミングはこのプロセスとなる。 イニシアチブプロセス - 未行動のキャラクターがいるかどうかを確認するプロセス。複数の未行動キャラクターがいる場合、最も【行動値】が高い者を選択する。 メインプロセス - イニシアチブプロセスで選択されたキャラクターが実際に行動を行うプロセス。このメインプロセスを終えるとキャラクターは「行動済み」になる。(以後は未行動のキャラクターがいなくなるまでイニシアチブプロセスとメインプロセスが繰り返される) クリンナッププロセス - ラウンドの最後に発生するプロセスで、1ラウンドの間持続する能力などはここで解除される。 キャラクターの攻撃はメインプロセスで行われる。メインプロセスで行える行動は「マイナーアクション」「メジャーアクション」の二種類であり、実際に攻撃に関連する行為判定を行うのはメジャーアクションである。マイナーアクションは行為判定を伴わない補助的行動(移動や狙いを定める行為など)である。
※この「ラウンド進行」の解説は、「アルシャード」の解説の一部です。
「ラウンド進行」を含む「アルシャード」の記事については、「アルシャード」の概要を参照ください。
- ラウンド進行のページへのリンク