ラウンド進行とは? わかりやすく解説

ラウンド進行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:30 UTC 版)

アルシャード」の記事における「ラウンド進行」の解説

戦闘発生したシーンは、ラウンド呼ばれる単位時間の経過管理する1ラウンドとは「戦闘参加する全てのキャラクターが最低でも一回行為判定すませられるだけの時間」であり、具体的には何秒、何分とは決められていない。しかし、イメージ必要ならば1分として考えるようにガイダンスされている。 1ラウンドは以下のプロセスによって構成されている。 セットアッププロセス - ラウンド冒頭発生するプロセスで、登場している全てのキャラクターが「未行動」状態になる。また、戦場新しいキャラクター登場するタイミングはこのプロセスとなる。 イニシアチブプロセス - 未行動キャラクターがいるかどうか確認するプロセス複数の未行動キャラクターがいる場合、最も【行動値】が高い者を選択する。 メインプロセス - イニシアチブプロセスで選択されキャラクター実際に行動を行うプロセス。このメインプロセスを終えるとキャラクターは「行動済み」になる。(以後は未行動キャラクターがいなくなるまでイニシアチブプロセスとメインプロセスが繰り返される) クリンナッププロセス - ラウンド最後に発生するプロセスで、1ラウンドの間持続する能力などはここで解除されるキャラクター攻撃はメインプロセスで行われる。メインプロセスで行え行動は「マイナーアクション」「メジャーアクション」の二種類であり、実際に攻撃関連する行為判定を行うのはメジャーアクションである。マイナーアクションは行為判定伴わない補助的行動移動狙い定め行為など)である。

※この「ラウンド進行」の解説は、「アルシャード」の解説の一部です。
「ラウンド進行」を含む「アルシャード」の記事については、「アルシャード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラウンド進行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラウンド進行」の関連用語

ラウンド進行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウンド進行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルシャード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS