ライヴ・イン・カワサキ 2010
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/21 23:35 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年8月) |
『ライヴ・イン・カワサキ 2010』 | |
---|---|
ユーライア・ヒープ の ライブ・アルバム | |
リリース | |
録音 | 2010年10月24日 川崎CLUB CITTA' |
ジャンル | ハードロック ヘヴィ・メタル |
レーベル | Ward Records |
『ライヴ・イン・カワサキ 2010』(原題:Official Bootleg Series Vol. 3: Live in Kawazaki, Japan 2010)は2013年に日本で発売されたユーライア・ヒープのライヴ・アルバムである。
概要
元々は『Official Bootleg Series Vol. 3: Live in Kawazaki, Japan 2010』というタイトルで2011年3月に海外で発表されていた作品で、2013年にメンバーのトレヴァー・ボルダーが逝去した折にその追悼盤として国内盤がリリースされた。内容は2010年に行われたバンド3回目の来日公演を収めたもので、目玉として『悪魔と魔法使い』(1972年発表)の完全再現や特別ゲストミッキー・ムーディの参加が挙げられる[1]。
日本盤ボーナス・トラック2曲収録(2011年3月19日スイス公演より)
収録曲
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ウェイク・ザ・スリーパー - Wake the Sleeper」 | ミック・ボックス、フィル・ランゾン | |
2. | 「オーヴァーロード - Overload」 | ボックス、ランゾン | |
3. | 「肉食鳥 - Bird of Prey」 | ボックス、ケン・ヘンズレー、デビッド・バイロン、ポール・ニュートン | |
4. | 「略奪 - Stealin' 」 | ヘンズレー | |
5. | 「ラヴ・イン・サイレンス - Love in Silence」 | ボックス、ランゾン | |
6. | 「魔法使い - The Wizard」 | ヘンズレー、マーク・クラーク | |
7. | 「時間を旅する人 - Traveller in Time」 | ボックス、バイロン、リー・カースレイク | |
8. | 「安息の日々 - Easy Livin' 」 | ヘンズレー | |
9. | 「詩人の裁き - Poet's Justice」 | ボックス、ヘンズレー、カースレイク | |
10. | 「連携 - Circle of Hands」 | ヘンズレー | |
11. | 「虹の悪魔 - Rainbow Demon」 | ヘンズレー | |
12. | 「オール・マイ・ライフ - All My Life」 | ボックス、バイロン、カースレイク | |
13. | 「楽園/呪文 - Paradise/The Spell」 | ヘンズレー |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「雨に寄せる抒情 - Rain」 | ヘンズレー | |
2. | 「フリーン・イージー - Free 'n' Easy」 | ボックス、ジョン・ロートン | |
3. | 「ジプシー - Gypsy」 | ボックス、バイロン | |
4. | 「対自核 - Look at Yourself」 | ヘンズレー | |
5. | 「エンジェルス・ウォーク・ウィズ・ユー - Angels Walk with You」 | トレヴァー・ボルダー | |
6. | 「シャドウ - Shadow」 | ランゾン | |
7. | 「七月の朝 - July Morning」 | ヘンズレー、バイロン | |
8. | 「黒衣の娘 - Lady in Black」 | ヘンズレー | |
9. | 「幻想への回帰 - Return to Fantasy」 | ヘンズレー、バイロン | |
10. | 「サンライズ - Sunrise」 | ヘンズレー |
演奏
- バーニー・ショウ - ボーカル
- ミック・ボックス - ギター
- トレヴァー・ボルダー - ベース
- ラッセル・ギルブルック - ドラムス
- フィル・ランゾン - キーボード
- ミッキー・ムーディ - スライド・ギター
脚注
「ライヴ・イン・カワサキ 2010」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 2010年から岡山に住んでいる。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- それは2010年からほとんど変化が見られない。
- それは2010年のものとほとんど変化が見られない。
- 私は2010年に夫に千葉で会いました。
- その事実は2010年に明らかになった。
- 私は2010年に現在の会社に移った。
- 私は2010年からソフトウエアの開発の仕事についている。
- 彼は2010年8月28日に死にました。
- 私は2010年のその会議に参加しました。
- あなたはそのカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月31日に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそれを2010年3月31日に解約しました。
- あなたは2010年3月末に帰国しました。
- それは彼によって2010年4月に設立された。
- ライヴ・イン・カワサキ_2010のページへのリンク