ヨーロッパ2とは? わかりやすく解説

ヨーロッパ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/12 04:06 UTC 版)

ヨーロッパ (ロケット)」の記事における「ヨーロッパ2」の解説

ヨーロッパ2は静止軌道衛星投入するためにPAS(Perigee-Apogee System)と呼ばれる全長1.83m、直径0.8m、687kgの固体推進剤込みで807kgで推力41.2kNのエンジン備えた4段目を追加した。ヨーロッパ2の予算90%をフランス西ドイツ負担して1969年イギリスイタリア計画から離脱した。2回の飛行予定されていたが、1971年11月5日フランス領ギアナクールーから1回打ち上げられただけで終了した。 完全に新設計のヨーロッパ3を開発する計画中止され、後にフランス主導によるアリアン計画へと引き継がれた。

※この「ヨーロッパ2」の解説は、「ヨーロッパ (ロケット)」の解説の一部です。
「ヨーロッパ2」を含む「ヨーロッパ (ロケット)」の記事については、「ヨーロッパ (ロケット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨーロッパ2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパ2」の関連用語

ヨーロッパ2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパ2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨーロッパ (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS