ユーリー・ソローミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーリー・ソローミンの意味・解説 

ユーリー・ソローミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 10:14 UTC 版)

本名 ユーリー・メフォディエヴィチ・ソローミン (Yury Mefodievich Solomin)
生年月日 (1935-07-18) 1935年7月18日
没年月日 (2024-01-11) 2024年1月11日(88歳没)
出生地 ソビエト連邦 チタ
職業 俳優・芸術監督・政治家
ジャンル 映画・テレビ
配偶者 Olga Nikolaevna Solomina
著名な家族 ヴィタリー・ソローミン(弟、俳優、1941年-2002年)、Darya (娘)
所属劇団 マールイ劇場
公式サイト Biography, the life story of Yuri Solomin
 
受賞
旭日中綬章、他多数(英語版
テンプレートを表示

ユーリー・メフォディエヴィチ・ソローミンロシア語: Ю́рий Мефо́диевич Соло́мин1935年7月18日 - 2024年1月11日[1])は、ソビエト連邦ロシア俳優

チタ出身。1988年から、モスクワマールイ劇場の芸術監督。1990年から1991年までロシア・ソビエト連邦社会主義共和国文化相[2][3][4]ソ連人民芸術家[5]旭日中綬章も受賞した。 弟のヴィタリー・ソローミン(1941年-2002年)もまた著名な俳優であった[6]

来歴

マールイ劇場付属の演劇学校に学び、1957年からその一座に加わる。イーゴリ・イリインスキー制作の『検察官』(1966年)でカチャーロフ役、『皇帝ヒョードル・イワノビッチ』(1976年)で皇帝ヒョードル役、テレビシリーズ『TASS Is Authorized to Declare…』でスラヴィン役、『Nicholas II in Az Vosdam』、自らの制作『Wit Works Woe』(2000年)でファムソフ役を演じるなどして絶賛され、数々の賞を受賞した。

ソビエト関連の映画で官僚役を演じることが多く、黒澤明の『デルス・ウザーラ[7](1975年)、セルゲイ・ソロビヨフと西村潔の『白夜の調べ』(1978年)、佐藤純彌の『おろしや国酔夢譚』(1992年)にも出演した。

マールイ劇場の演劇公演『Seagull』で演じるソローミン(2008年)

1990年から1992年までミハイル・ゴルバチョフ大統領、後任のボリス・エリツィン大統領から任命され、文化相を兼任し[8]1990年2月にはマールイ劇場の芸術監督として日本での演劇公演を初めて実現させ、文化相を辞任した以降の1993年、また2002年2004年の公演も成功させている。

2011年2月には、日露の文化交流に貢献したとして旭日中綬章を受章[9]

2014年3月11日には、ウクライナクリミア自治共和国に対するロシアの政策を支持する声明に署名した(そのすぐあとの3月17日クリミア議会は住民投票でロシアへの編入を求める決議を行った)[10][11]。 その後の2015年12月のインタビューでも新しいクリミア共和国のロシア編入政策を強く支持[12]

2024年1月11日に死去[1]。89歳没[5]

主な出演作品

脚注

  1. ^ a b Милицкая, Екатерина (2024年1月11日). “Последний поклон: умер Юрий Соломин” (ロシア語). Известия. 2024年1月11日閲覧。
  2. ^ Валентин Родионов — всё о знаменитости
  3. ^ Постановление Верховного Совета РСФСР от 15.11.1991 № 1881-I
  4. ^ УКАЗ Президента РСФСР от 05.12.1991 N 259 «О ЧЛЕНАХ БЫВШЕГО СОВЕТА МИНИСТРОВ РСФСР»
  5. ^ a b Колесник, Вероника (2024年1月11日). “Умер народный артист СССР Юрий Соломин” (ロシア語). Известия. 2024年1月11日閲覧。
  6. ^ “Его превосходительство Юрий Соломин”. РИА Новости. http://ria.ru/photolents/20100618/247276664_18.html 2011年10月15日閲覧。 
  7. ^ 回想を、脚本を収録した『全集黒澤明 第六巻』付録冊子に寄稿。
  8. ^ Novye izvestiya, 4 August 2005
  9. ^ プリセツカヤ,マイヤ・ミハイロヴナ(元ボリショイ劇場プリマ・バレリーナ)及びソローミン、ユーリー・メフォディエヴィチ(国立アカデミー・マールィ劇場芸術監督)への勲章伝達式在ロシア日本国大使館
  10. ^ Постановление ЦИК РФ № 96/767-6, 6 февраля 2012
  11. ^ Деятели культуры России — в поддержку позиции Президента по Украине и Крыму Archived 2014年3月11日, at Archive.is
  12. ^ Соломин: Крым – наша земля и, отключив свет, Украина подляну сделала. Это полный беспредел!

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーリー・ソローミン」の関連用語

ユーリー・ソローミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーリー・ソローミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーリー・ソローミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS