ユーザースレッドとカーネルスレッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユーザースレッドとカーネルスレッドの意味・解説 

ユーザースレッドとカーネルスレッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:55 UTC 版)

スレッド (コンピュータ)」の記事における「ユーザースレッドとカーネルスレッド」の解説

ユーザ空間実装されたスレッド機構をユーザースレッド、特に仮想機械上で動くものをグリーンスレッドと呼ぶ。ユーザースレッドの切り替えは、そのプロセスユーザー空間動作中にライブラリ内のスレッドスケジューラが行う。これは非常にオーバーヘッド小さく、しかも実装が簡単と言える。しかし、ひとつのプロセス内の複数スレッドは常に1つだけ動作していることになり、マルチプロセッサシステム恩恵受けられないまた、あるスレッドカーネル内入出力待ちスリープしてしまうと、全スレッド入出力待ちとなってしまうという問題があった。すなわち、ユーザースレッドはあくまでもプログラミングの手としてのみ意味を持ち性能向上に寄与するものではない。 カーネル空間実装されたスレッド機構をカーネルスレッドと呼ぶ。カーネルスレッドの切り替えカーネルが行うため、マルチプロセッサシステムであれば同じプロセス内の複数スレッド並行して実行することもでき、どれかひとつのスレッドスリープしても別のスレッドは処理を続行できる。しかし、カーネルスレッドは単にユーザー空間などのリソース共有しているだけで、プロセス管理から見ればプロセスとほとんど変わりないため、オーバーヘッドコンテキストスイッチなど)もプロセス並みとなる。また、カーネルが全スレッド管理するため、生成可能なスレッド数の制限きつくなる

※この「ユーザースレッドとカーネルスレッド」の解説は、「スレッド (コンピュータ)」の解説の一部です。
「ユーザースレッドとカーネルスレッド」を含む「スレッド (コンピュータ)」の記事については、「スレッド (コンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユーザースレッドとカーネルスレッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーザースレッドとカーネルスレッド」の関連用語

ユーザースレッドとカーネルスレッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーザースレッドとカーネルスレッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスレッド (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS