ユーザービーンカウンタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/27 04:34 UTC 版)
「OpenVZ」の記事における「ユーザービーンカウンタ」の解説
ユーザービーンカウンタはコンテナごとに設定され、最低値と上限値を設定する。21項目ある。あらゆる側面で設定可能であり、コンテナがシステムリソースを使い果たすことを制限することが出来る。 以下は項目一覧。 主要なパラメータnumproc - プロセス数 numtcpsock - TCPソケット数 numothersock - TCP以外のソケット数 vmguarpages 二次的なパラメータkmemsize - カーネル内のスワップ不可能メモリサイズ tcpsndbuf - TCP送信バッファ tcprcvbuf - TCP受信バッファ othersockbuf - 他のソケットのバッファ dgramrcvbuf - データグラム (UDP) 受信バッファ oomguarpages privvmpages 補助的なパラメータlockedpages - スワップされないメモリ shmpages - 共有メモリ physpages - 物理メモリサイズ numfile - オープンファイル数 numflock - ファイルロック数 numpty - pty数 numsiginfo - siginfo数 dcachesize numiptent - NETFILTER (IPパケットフィルタリング)数 swappages - スワップメモリサイズ
※この「ユーザービーンカウンタ」の解説は、「OpenVZ」の解説の一部です。
「ユーザービーンカウンタ」を含む「OpenVZ」の記事については、「OpenVZ」の概要を参照ください。
- ユーザービーンカウンタのページへのリンク