ユリス・ハルトマニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユリス・ハルトマニスの意味・解説 

ユリス・ハルトマニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:29 UTC 版)

ユリス・ハルトマニス
Juris Hartmanis (2002)
生誕 (1928-07-05) 1928年7月5日
 ラトビア リガ
死没 (2022-07-29) 2022年7月29日(94歳没)
研究分野 計算機科学
研究機関 ゼネラル・エレクトリック
コーネル大学
出身校 カリフォルニア工科大学
主な受賞歴 チューリング賞(1993)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ユリス・ハルトマニスJuris Hartmanis1928年7月5日 - 2022年7月29日[1][2])は、著名な計算機科学者であり、計算理論を専門とする。1993年リチャード・スターンズと共に「計算複雑性理論の分野を確立した独創的な論文に対して」チューリング賞を受賞した。

経歴

ラトビアリガに生まれる。父はラトビア陸軍の将軍だった。1940年にソビエト連邦軍がラトビアを占領した後、父は捕虜となり、獄死した。第二次世界大戦後、再びソビエト連邦に占領された場合に命が危ないと考え、母と兄弟と共にラトビアを脱出。

まずドイツに移り住み、マールブルク大学で物理学を学んだ。その後アメリカ合衆国に移住し、カンザスシティ大学(現在のミズーリ大学カンザスシティ校)で1951年に応用数学の修士号を取得した。さらにカリフォルニア工科大学で数学を学び、ロバート・P・ディルワース英語版の指導で1955年には博士号を取得している。1999年5月、ミズーリ大学カンザスシティ校が名誉博士号を授与した。

コーネル大学オハイオ州立大学で講師を務めた後、1958年にゼネラル・エレクトリックの研究所に勤務し、計算機科学の理論的研究を行った。1965年コーネル大学の教授に就任し、計算機科学部門の設立を助け、最初の学科長を務めている。Association for Computing Machinery (ACM) のフェローと全米技術アカデミーの会員にも選ばれている。

リチャード・スターンズと共同執筆しチューリング賞を受賞することになった論文が特に有名である。その論文で時間複雑性クラス TIME (f(n)) を導入し、時間階層定理英語版を証明した。レナード・ベルマンと共同執筆した1977年の論文では、全てのNP完全言語は多項式時間同型であるというベルマン-ハルトマニス予想英語版を提起したが、これはまだ証明されていない。

参考文献

脚注

  1. ^ Juris Hartmanis - A.M. Turing Award Laureate” (英語). Association for Computing Machinery.. 2025年7月5日閲覧。
  2. ^ Juris Hartmanis July 5 1928 July 29 2022 (age 94)”. USObit.com (2022年7月29日). 2022年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユリス・ハルトマニス」の関連用語

ユリス・ハルトマニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユリス・ハルトマニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユリス・ハルトマニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS