モンゴル年代記上の「ハスボー・タムガ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 09:18 UTC 版)
「ハスボー・タムガ」の記事における「モンゴル年代記上の「ハスボー・タムガ」」の解説
16世紀後半よりモンゴル高原ではチベット仏教の浸透によって史書の編纂が行われるようになり、17世紀初頭には『アルタン・トプチ』や『蒙古源流』といったモンゴル年代記が相継いで登場した。モンゴル独自の伝承に基づいて編纂されたモンゴル年代記では、「伝国璽」は「ハスボー・タムガ(qasbuu tamaγa)」として漢文史料側とは異なる記録が残される。
※この「モンゴル年代記上の「ハスボー・タムガ」」の解説は、「ハスボー・タムガ」の解説の一部です。
「モンゴル年代記上の「ハスボー・タムガ」」を含む「ハスボー・タムガ」の記事については、「ハスボー・タムガ」の概要を参照ください。
- モンゴル年代記上の「ハスボー・タムガ」のページへのリンク