モンゴルの国旗
(モンゴル人民共和国の国旗 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 13:38 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月)
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
|
---|---|
用途及び属性 | ![]() |
縦横比 | 1:2 |
制定日 | 1992年2月12日 |
使用色 |
モンゴルの国旗は、赤・青・赤の順で、左側の赤地にソヨンボという意匠を配した旗。ソヨンボ文字はかつてモンゴルで使われていた文字で、ソヨンボの意味には色々な説がある。それぞれの図形は上から、火・太陽・月・矢・槍・長方形・巴をあらわしている。
現在の国旗自体は正確には社会主義政権時代(モンゴル人民共和国)に制定されたもので、1949年からソヨンボの上に社会主義を意味する金星が付いていたが1992年に外された。
社会主義時代から、ソビエト連邦でいうところの槌鎌(鎌とハンマー)のマークと同じで、ソヨンボのみで使用されることも多く、第2の国章のような扱いを受けていた。またソヨンボ自体にも時代によって多くのバリエーションがあり、時代によっては正式な国章として使用された時期もある。
関連項目
- モンゴルの国旗のページへのリンク