メタモルフォシス修道院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メタモルフォシス修道院の意味・解説 

メタモルフォシス‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【メタモルフォシス修道院】

読み方:めたもるふぉしすしゅうどういん

Moni Metamorfosis/Μονή Μεταμόρφωσης》⇒メガロメテオロン修道院


救世主顕栄大聖堂

(メタモルフォシス修道院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 03:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
22個のクーポル(玉葱状の屋根)を戴くキジ島顕栄聖堂。キジ島の木造教会建築群は世界遺産。釘を全く使っていない事で知られる。

救世主顕栄大聖堂(きゅうせいしゅけんえいだいせいどう)は、主の顕栄祭(けんえいさい)を記憶する正教会大聖堂顕栄大聖堂主の顕栄大聖堂とも。

大聖堂のみならず通常の聖堂修道院にも顕栄祭を記憶する顕栄聖堂顕栄教会顕栄修道院は多数存在し、本記事の一覧でも扱う。

主の顕栄祭には「変容祭」との別名もあり、この語も日本正教会でよく用いられるが、聖堂の名には専ら主の顕栄聖堂もしくは顕栄聖堂との呼称が用いられる。

ロシア語の呼称(Спасо-Преображенский собор、スパソ・プレオブラジェンスキー・サボール)およびウクライナ語等の呼称から「プレオブラジェンスキー大聖堂」「プレオブラジェーンスカヤ教会」などの訳もなされる。これは誤りではないものの、顕栄祭を記憶する大聖堂はロシアウクライナに限らず世界中の正教会に存在するため、ロシア正教会以外の大聖堂にこの表記を用いるのは適切ではない。また、日本正教会では聖堂を「寺院」とは呼ばない。

メテオラで有名なメタモルフォシス修道院は、主の顕栄祭を記憶する修道院であり、顕栄修道院もしくは変容修道院の日本語訳が相当する。

大聖堂の一覧

サンクトペテルブルクの救世主顕栄大聖堂(ロシア正教会
ノヴォクズネツクの救世主顕栄大聖堂(ロシア正教会

地名の50音順に並べる。

聖堂の一覧

ウクライナ正教会

ギリシャ正教会

日本正教会

ロシア正教会

その他

ギャラリー

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メタモルフォシス修道院」の関連用語

メタモルフォシス修道院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メタモルフォシス修道院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの救世主顕栄大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS