メイプル・リーフ(Maple Leaf)
![]() |
ヘリックス種(Helix) メイプルはカナダのシンボルのカエデで、このアイビーの葉のふちのトゲのような突起がそれを思わせる。 コニガーよりも大柄なバードフット型で枝の伸びが速い。 アメリカ見つけられドイツのコニガー氏のナーサリイに送られたがそのまま放置されていたらしい。 ドイツの別のナーサリイで栽培され流通し始めたのは30年ほど後だった。当時は間違ってメイプル・クイーンと呼ばれたという。 メイプル・リーフは透明感のあるみどりが美しい。 その後にドイツで小型のエイホーン(Ahorn)が発見された。 これはドイツ語でカエデ。こちらは葉のサイズが小さく枝の伸びはメイプル・リーフよりも速い。 メイプル・リーフやエイホーンは塀や石垣に這わせる。 枝が速く伸びるので鉢植えでは収まりにくい。せっせと剪定できる人は大鉢に支柱を立てあんどん仕立てにするとよい。 (エイホーン参照) |
メイプルリーフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 14:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動メイプルリーフ(または、メープルリーフ)(英:Maple Leaf)
- カエデ(メイプル)の葉(リーフ)のこと。また、カエデの葉をあしらったカナダの国旗(メイプルリーフ旗)、転じてそれがカナダの国そのものを象徴することが多い。またカナダ関連の物事の名称にもよく使われる。カナダを指す場合、通常、紅葉した葉が使われることが多い。カエデの葉を参照。
- メイプルリーフ金貨 - カナダ王室造幣局発行の地金型金貨。
- トロント・メープルリーフス - カナダオンタリオ州トロントを本拠としている北米プロアイスホッケーリーグチーム。
- 霜月はるかが自主制作CDを出す時の名義や、コミックマーケット等で出展する時のサークル名としてのMaple Leaf。
関連項目
- メイプル - 曖昧さ回避ページ
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「メイプルリーフ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- メイプル・リーフのページへのリンク