メープルリーフ_(列車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メープルリーフ_(列車)の意味・解説 

メープルリーフ (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 16:27 UTC 版)

ハミルトン付近

メープルリーフ[1][2](Maple Leaf、メープル・リーフとも[3])はアムトラックVIA鉄道によりニューヨーク市ペン・ステーションからエンパイア回廊経由でカナダトロントまで運行される国際列車である。上下線とも毎日運行であり、544 mi (875 km)の道のりを途中の税関入国審査を含めておよそ12時間で走破する。車輌は専らアムトラックのものが使用されるが、カナダ国内はVIA鉄道の職員により運行される。列車の運行は1981年に開始された。

歴史

ハドソン川エリー運河に沿って運行されるメープルリーフ号の運行は1981年4月26日に開始された。このメープルリーフ号は、アムトラックとVIA鉄道にとってはじめての共同運行列車かつ直近10年間で初のニューヨークとトロントを結ぶ列車となった。この新しい列車にはアムトラックのアムフリートが投入され、食堂車も連結された。1982年の編成は、荷物車、座席車2両、軽食堂車からなり、税関検査には30分から2時間を要した[4]

アメリカ国内はアムトラックの乗務員が列車を運行し、カナダ国内ではVIA鉄道の乗務員が運行にあたる[5]。この乗務員交代は、メープルリーフ号の牽引機のGE ジェネシスへの置き換えが遅れる要因となり、アムトラックでは置き換えが行われた最終グループの列車となった。カナダ・VIA鉄道の乗務員がこの機種に詳しくなかったためである。メープルリーフ号はVIA鉄道がGE ジェネシスを導入する2002年までEMD F40PH形ディーゼル機関車により運行された[6]:107

メープルリーフ号はニューヨークのアムトラック列車のうち主に州からの援助を受けて運行されている4つの列車のうちの1つである。ほかにアディロンダックエンパイア・サービスイーサン・アレン・エクスプレス英語版がある。これらの列車は連邦政府の補助よりもニューヨーク州交通局に依るところが大きい。


路線概況

路線図

米国内については、メープルリーフ号の運行経路はエンパイア・サービス号と同じである。1991年まで、メープルリーフ号は現在のニューヨーク・ペン・ステーションではなく、ニューヨークのグランド・セントラル駅から発着していた[7]。カナダ国内では、GOトランジットレイクショア・ウェスト線と同じ経路を走行する。

車輌・編成

F40PHアムフリートで運転されていた時代のメープルリーフ号(1981年10月撮影)
トロント・ユニオン駅のメープルリーフ号についての案内表示

メープルリーフ号は通年アムトラックのP42DC形またはP32AC-DM形機関車アムフリートI・II形客車により運行される。典型的な編成は以下の通りである。

  • P42DC形またはP32AC-DM形機関車 1両
  • アムフリートI カフェ・ビジネスクラス合造車 1両
  • アムフリートII コーチクラス(普通座席)車 1 - 2両
  • アムフリートI コーチクラス(普通座席)車 2 - 4両

ニューヨーク・ペンステーションではディーゼル機関車の運行が禁止されているため、オルバニー - ニューヨーク間では第三軌条方式に対応したP32AC-DM形機関車が用いられる。通常はオルバニーでP42DC形への付け替えが行われるが、ときどきP32AC-DM形のままトロントまで運行される事もある。

クリスマスの買い物シーズンには、輸送需要を賄うためにアムフリートII客車が編成に1両増結される。

関連項目

脚注

  1. ^ 『世界の車窓から ―あこがれの鉄道旅行― Vol.2』テレビ朝日コンテンツ事業部、2005年11月、P.56、ISBN 4-88131-288-X
  2. ^ 『北米大陸鉄道の旅』 「地球の歩き方」編集室、ダイヤモンド・ビッグ社、2007年8月10日 改訂第2版第1刷、P.96、ISBN 978-4-478-05430-7
  3. ^ 『アムトラック完全ガイド』佐々木也寸志、トレインウェーブ、2017年7月、P.52、ISBN 978-4-9909439-1-2
  4. ^ Malcolm, Andrew H. (1982年2月14日). “New York to Toronto Train”. ニューヨーク・タイムズ. https://www.nytimes.com/1982/02/14/travel/new-york-to-toronto-tra-in.html 2010年7月26日閲覧。 
  5. ^ “Amtrak's new Toronto-NY line fills 10-year void; may be a winner”. Miami News. (April 28, 1981). https://news.google.com/newspapers?id=IaglAAAAIBAJ&sjid=wfMFAAAAIBAJ&pg=5163,2109370&dq=amtrak+maple-leaf&hl=en 2010年7月26日閲覧。 
  6. ^ Solomon, Brian (2004). Amtrak. Saint Paul, Minnesota: MBI. ISBN 978-0-7603-1765-5.
  7. ^ “Travel Advisory; Grand Central Trains Rerouted To Penn Station”. ニューヨーク・タイムズ. (1991年4月7日). https://www.nytimes.com/1991/04/07/travel/travel-advisory-grand-central-trains-rerouted-to-penn-station.html 2010年2月7日閲覧。 

外部リンク


「メープルリーフ (列車)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メープルリーフ_(列車)」の関連用語

メープルリーフ_(列車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メープルリーフ_(列車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメープルリーフ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS