ムデハル語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムデハル語の意味・解説 

ムデハル語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/18 06:12 UTC 版)

ムデハル語(ムデハルご)とは中世スペインアル・アンダルス)においてキリスト教国の再侵略運動(レコンキスタ)によりキリスト教国側の支配に服したイスラム教徒であるムデハル(後にモリスコ)が使用した言語。イベロロマンス語に属する言語でアラビア語ベルベル語の極めて強い影響下にあった。アラビア文字により記された。

中世イベリア半島の言語状況とムデハル語の成立

中世イベリアではキリスト教国ではラテン語、イスラム教国ではアラビア語が学術の言語として使われたが、庶民は共にイベロロマンス諸語に属する諸言語を話していた。その中には現在カスティーリャ語ポルトガル語として知られるものの原型も存在していた。イベロロマンス語は全体的にアラビア語やペルシア語、ベルベル語の強い影響下に置かれていたが、その中でもとりわけイスラム教国の住民の間ではアラビア語の影響を極めて大きく受け、アラビア文字で記される独特のロマンス語が形成された。イスラム教国内のクリスチャンであるモサラベもそのような言語の一つモサラベ語を使用していた。

やがてレコンキスタの進展と共に多数のイスラム教徒(及びモサラベ)がキリスト教国の支配下に入ったが、彼らはカスティーリャ語やポルトガル語に同化せず、自分たちの言語を保持した。これがムデハル語の起源である。ムデハル語は長い年月の間にカスティーリャ語、ポルトガル語の影響を受け、同化されていくが、その特徴は消滅せず、スペインに於けるイスラム文化の完全な禁圧までその命脈を保った。なお最末期におけるムデハル語は、その当時のムスリムの呼称をとってモリスコ語と呼ばれることもある。

正書法

アラビア文字により記された。アラビア語にない母音子音は補助記号をつけた文字で表された。

派生言語

厳密には派生言語とはいえないが、カスティーリャ語をアラビア文字で表すアルハミヤー文学はムデハル語の影響の下生まれたものとされている。また一部の学者はアンダルシア・スペイン語をムデハル語とカスティーリャ語の混交体だとみなしている。

スペイン語・ポルトガル語への影響

スペイン語、ポルトガル語の中のアラビア語由来の単語にはムデハル語経由のものが少なくない。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムデハル語」の関連用語

ムデハル語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムデハル語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムデハル語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS