閔喜植
(ミン・ヒシク から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 03:24 UTC 版)
閔 喜植(ミン・ヒシク、민희식、1934年 - )は、大韓民国のフランス文学者、漢陽大学校名誉教授[1]。本貫は驪興閔氏[2]。
経歴
京畿高等学校から、ソウル大学校に進んでフランス文学を学び、大学院を修了した後、フランスのストラスブール大学で、外国人教授の資格試験に合格した[3]。
ギュスターヴ・フローベールの研究で、フランス文学博士の学位を取得した[3]。
ソウル大学校、成均館大学校、梨花女子大学校、啓明大学校、漢陽大学校で教鞭を執り[3]、引退後は漢陽大学校名誉教授となった。
1984年と1999年の2回、国際PEN翻訳文学賞を受賞した[3]。
おもな業績
フローベールの研究とともに、代表作の韓国語訳にも取り組み、1975年に『感情敎育, 세 가지 이야기(感情教育、三つの物語)』、1992年に『감정교육 外(感情労働ほか)』を出版した[4][5]。ほかにも、ジャン=ジャック・ルソーの『에밀(エミール)』や、ミシェル・ド・モンテーニュの『수상록(随想録)』などの翻訳も手がけた。
著書としては、仏教とキリスト教の比較論『법화경과 신약성서(法華経と新約聖書)』(2007年)などがある。
脚注
- ^ 【重要証言】 「日本に感謝しています」~韓国人大学教授が語る日本統治時代の真実【ザ・ファクト】 (YouTube). 「THE FACT」 マスコミが報道しない「事実」を世界に伝える番組. 15 October 2014.
- ^ “정복규의 한국 성씨를 찾아서54- 여흥민씨(驪興閔氏)” (朝鮮語). 신아일보 (2012年7月17日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ a b c d e “인물&작품 민희식”. 교보문고. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “感情敎育, 세 가지 이야기”. Gustave Flaubert. L’université de Rouen/Institut de Recherche interdisciplinaire homme société/Centre d'études et de recherche Éditer / Interpréter. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “감정교육 外”. Gustave Flaubert. L’université de Rouen/Institut de Recherche interdisciplinaire homme société/Centre d'études et de recherche Éditer / Interpréter. 2025年3月12日閲覧。
- 閔喜植のページへのリンク