ミユビハリモグラ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミユビハリモグラ属の意味・解説 

ミユビハリモグラ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 08:40 UTC 版)

ミユビハリモグラ属
ミユビハリモグラ Zaglossus bruijni
保全状況評価[1]
ワシントン条約附属書II
地質時代
中新世 - 現代
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 単孔目 Monotremata
: ハリモグラ科 Tachyglossidae
: ミユビハリモグラ属 Zaglossus
学名
Zaglossus Gill, 1877[2]
模式種
Zaglossus bruijni (Peters & Doria, 1876)[2]
シノニム[2]

Acanthoglossus Gervais, 1877
Bruynia Dubois, 1882
Proechidna Dubois, 1884
Prozaglossus Kerbert, 1913

和名
ミユビハリモグラ属[3]

ミユビハリモグラ属(ミユビハリモグラぞく、Zaglossus)は、哺乳綱単孔目ハリモグラ科に分類される属。

分布

ニューギニア島[4]

過去にはオーストラリアにも分布していたとされ、ニューサウスウェールズ州でZ. robustusが、西オーストラリア州でZ. hackettiが発掘されている[5]

形態

ハリモグラ属よりも大型で、体重17キログラムに達した種もいる[6]

吻は長い[6]。狭義のミユビハリモグラは第1指と第5指の爪がないが、ヒガシミユビハリモグラは第1 - 5指にすべて爪がある[6]

分類

以前はミユビハリモグラZ. bruijniのみで本属が構成されていた。1998年にアッテンボローミユビハリモグラZ. attenboroughiが新種記載された際に、ヒガシミユビハリモグラZ. bartoniを独立種とし新亜種Z. b. smeenkiも含めて4亜種に分割するという説が提唱された[7]

化石種としてZ. robustus(中新世)が知られる[5]。大型種ジャイアントミユビハリモグラ、Z. hacketti更新世)は以前はZaglossus属の一種だったが、後にMurrayglossus属に移された[8]

以下の現生種の分類・英名は、Groves(2005)に従う[2]。和名は川田ら(2018)に従う[3]

生態

標高900 - 4,150メートルの高地にある森林や草地に生息する[4]夜行性[4]。岩陰や森林内の石の隙間などを巣にする[4]

ミミズや昆虫を食べる[4]

出典

  1. ^ I, II and III (valid from 22 June 2021)<https://cites.org/eng> [Accessed 05/07/2021]
  2. ^ a b c d Colin P. Groves, "Order Monotremata," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 1 - 2.
  3. ^ a b 川田伸一郎他 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
  4. ^ a b c d e 小原秀雄 「ミユビハリモグラ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ7 オーストラリア、ニューギニア』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、130頁。
  5. ^ a b Michael Augee et al., "Evolution," Echidna Extraordinary egg-laying mammal, CSIRO Publishing, 2006, Pages 13 - 32.
  6. ^ a b c Michael Augee et al., "The Monotremes," Echidna Extraordinary egg-laying mammal, CSIRO Publishing, 2006, Pages 1 - 12.
  7. ^ T. F. Flammery & C. P. Groves, "A revision of the genus Zaglossus (Monotremata, Tachyglossidae), with description of new species and subspecies," Mammalia, Volume 62, Issue 3, 1998, Pages 367 - 396.
  8. ^ Flannery, Timothy F.; Rich, Thomas H.; Vickers-Rich, Patricia; Ziegler, Tim; Veatch, E. Grace; Helgen, Kristofer M. (2022-03-16). “A review of monotreme (Monotremata) evolution”. Alcheringa: An Australasian Journal of Palaeontology 0 (0): 1–18. doi:10.1080/03115518.2022.2025900. ISSN 0311-5518. https://doi.org/10.1080/03115518.2022.2025900. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミユビハリモグラ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミユビハリモグラ属」の関連用語

ミユビハリモグラ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミユビハリモグラ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミユビハリモグラ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS