ミニゲームであそぶ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:53 UTC 版)
「Wii Party」の記事における「ミニゲームであそぶ」の解説
フリープレイ ミニゲームを自由に選んで遊べるモード。 ミニゲーム大会 1vs1と4人で遊べる。ランダムに選ばれたミニゲームをひたすらプレイして、指定の点数をいち早く目指すゲーム。ミニゲームで対戦し、勝つと得点がもらえる。3点もしくは5点先取したプレイヤーが優勝。 チャレンジロード ミニゲームを次々にクリアしながらゴールを目指す、1人用のゲーム。ミニゲームで3位以上もしくは勝つと次のステージへ進める(引き分けの場合、得点はもらえないが次へ進める)。ミニゲームで最下位もしくは負けになるとライフが1個減り、ライフがゼロになるとリタイアとなる。ライフは1vs3ミニゲームのステージで1個回復できる。難易度は初級(5ステージ)、中級(10ステージ)、上級(50ステージ)。初級、中級では分岐はあるが、上級では50ステージが一直線に並んでいる。 とことんミニゲーム やりこみ度の高いミニゲームをプレイできる。 うそつきハンター 隠しモードで、全てのミニゲームを一度ずつプレイすると出現する。ミニゲームを有利にプレイできる「うそつき」を予想し、得点を奪い合うゲーム。ミニゲームをプレイする前に、全員のWiiリモコンが振動するが、「うそつき」のWiiリモコンだけ振動しない。ミニゲームが終わった後、結果に応じて点数が入るが、その後の「ハンターチャンス」で「うそつき」を当てると、「うそつき」だったプレイヤーから決められた点数をもらうことができる。ただし、ハズレの時は「うそつき」だったプレイヤーに点数を取られてしまう。3ラウンドもしくは5ラウンド終了時に最終得点が1番高いプレイヤーが優勝。なお、COMのMiiはサポートプレイヤーとして参加し、「ハンターチャンス」で「うそつき」を指名することはない。
※この「ミニゲームであそぶ」の解説は、「Wii Party」の解説の一部です。
「ミニゲームであそぶ」を含む「Wii Party」の記事については、「Wii Party」の概要を参照ください。
- ミニゲームであそぶのページへのリンク