マルバヒイラギマメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルバヒイラギマメの意味・解説 

ヒイラギマメ

(マルバヒイラギマメ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/01 16:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒイラギマメ
ヒイラギマメ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ上群 superrosids
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : マメ類 fabids
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
: コリゼマ属 Chorizema
: ヒイラギマメ C. cordatum
学名
Chorizema cordatum
Lindl.
和名
ヒイラギマメ、マルバヒイラギマメ
英名
tango-plant[1], heart-leaf flame pea, Australian flame pea

ヒイラギマメあるいはマルバヒイラギマメ[1](学名: Chorizema cordatum コリゼマ・コルダツム; 英語: heart-leaf flame pea ハートリーフ・フレイム・ピー)は、西オーストラリア州の南西部のみに分布するマメ亜科の低木。種小名 cordatum は心臓形の葉に因んだものである[2]。和名は。

ユーカリの森の砂利の多いまたは粘土質の土壌に生える。花は長い総状花序で茎の先端または葉腋から延び、晩冬から春に咲く。花の色はオレンジと赤で、直径10-12ミリメートル。心臓形の葉は長さ3-4センチメートルで、端は少し波打っている[3]

庭木として栽培され、オーストラリアの他の場所、例えば大陸の反対側のシドニーでもよく育つ。しかし、夏に低湿度の場所がより適している。種子からの増殖は用意であり、挿し木でもよく発根する[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 『熱帯植物要覧』 熱帯植物研究会、養賢堂、1996年、第4版、164頁。ISBN 4-924395-03-X
  2. ^ a b Chorizema cordatum, Australian Native Plants Society”. 2015年4月4日閲覧。
  3. ^ Chorizema cordatum, Ron Jackson, Australian National Botanic Gardens”. 2015年4月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルバヒイラギマメ」の関連用語

マルバヒイラギマメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルバヒイラギマメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒイラギマメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS