マリア・クレメンティナ・ソビエスカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 14:53 UTC 版)
| マリア・クレメンティナ Maria Klementyna | |
|---|---|
| ソビエスキ家 | |
|   
       マルティン・ファン・マイテンス画、1727年頃
       | |
|  | |
| 出生 | 1702年7月18日  神聖ローマ帝国  ボヘミア王国、オワヴァ | 
| 死去 | 1735年1月18日(32歳没)  教皇領、ローマ、パラッツォ・ムーティ | 
| 埋葬 |  教皇領、サン・ピエトロ大聖堂 | 
| 配偶者 | ジェームズ・フランシス・ステュアート | 
| 子女 | チャールズ・エドワード ヘンリー・ベネディクト | 
| 父親 | ヤクプ・ルドヴィク・ソビエスキ | 
| 母親 | ヘートヴィヒ・エリーザベト・フォン・デア・プファルツ | 
マリア・クレメンティナ・ソビエスカ(英語: Maria Clementina Sobieski, ポーランド語: Maria Klementyna Sobieska, 1702年7月18日 - 1735年1月18日)は、イングランドの「老僭王」ジェームズ・フランシス・ステュアートの妃。
生涯
ポーランド王ヤン3世ソビエスキの長男ヤクプ・ルドヴィク・ソビエスキと、プファルツ選帝侯フィリップ・ヴィルヘルムの娘ヘートヴィヒ・エリーザベトの間に生まれ、当時のヨーロッパでは資産家の娘として知られた。マリアがジェームズと婚約すると、彼に後継者が生まれるのを恐れたジョージ1世は結婚に反対した。ジョージの依頼により、神聖ローマ皇帝カール6世は、結婚のためイタリアに向かうマリアを捕らえた。マリアはインスブルックの城に留め置かれたが、警備兵がマリアを逃がし、ボローニャにたどり着いた。
1719年9月、モンテフィアスコーネの聖マルゲリータ大聖堂でマリアはジェームズと結婚した。ローマ教皇クレメンス11世は、2人をカトリックのイングランド王夫妻として扱い、ローマに滞在するよう要請した。教皇は2人に教皇庁の警護兵を与え、ローマに邸宅とアルバノに別荘を与えた。カトリック教会からも12,000クラウンもの年金が与えられた。マリアとジェームズには2子が生まれた。「若僭王」チャールズ・エドワードとヘンリー・ベネディクトである。
2人の結婚生活はうまくいかなかった。次男ヘンリーの誕生後、マリアは一人ローマの聖チェチーリア修道院へ身を寄せた。彼女は夫の不貞を訴えたが、ジェームズは夫と子供を置いて出奔したことは罪深いことだと反論した。2人が和解するまで2年以上かかり、その間彼女は沈みがちになり、祈りの生活を送った。マリアはわずか32歳で、1735年に亡くなった。彼女は王族の礼をもって、ローマのサン・ピエトロ大聖堂に葬られた。教皇ベネディクトゥス14世は、彫刻家ピエトロ・ブラッチに命じて聖堂内に彼女の彫像をつくらせた。
子女
- チャールズ・エドワード(1720年 - 1788年)
- ヘンリー・ベネディクト(1725年 - 1807年)
関連項目
 ウィキメディア・コモンズには、マリア・クレメンティナ・ソビエスカに関するカテゴリがあります。
 ウィキメディア・コモンズには、マリア・クレメンティナ・ソビエスカに関するカテゴリがあります。 
固有名詞の分類
| イングランド王族の妃 | キャサリン・スウィンフォード コンスタンス・ド・ブルターニュ マリア・クレメンティナ・ソビエスカ イザベル・ネヴィル ブランシュ・ダルトワ | 
| ソビエスキ家 | テレサ・クネグンダ・ソビエスカ ヤクプ・ソビェスキ マリア・クレメンティナ・ソビエスカ コンスタンティ・ヴワディスワフ・ソビェスキ ヤクプ・ルドヴィク・ソビェスキ | 
- マリア・クレメンティナ・ソビエスカのページへのリンク

 
                             
                    




