マメガラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マメガラの意味・解説 

まめ‐がら【豆幹/豆殻/×萁】

読み方:まめがら

豆から実をとったあとのさや・など。《 秋》


豆幹

読み方:マメガラ(mamegara)

実をとったあとの、豆の茎・葉・さやなど


クマガイウオ

学名Hypsagonus jordani 英名:Barbed pocher
地方名オニギボクマガイシゲトク、マメガラ 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目トクビレ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
吻端に1本のひげがある。眼の上と後頭部に鋭い骨質突起がある。体側側線上に黒色縦帯がある。背びれ第1条著しく長い水深100m以浅にみられる小型底生生物捕食する定置網刺し網などで混獲されるが、食用として利用されることはない。

分布:山陰東北以北沿岸オホーツク海 大きさ:16cm
漁法:底曳網 食べ方: 

豆殻

読み方:マメガラ(mamegara)

豆の殻

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マメガラ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


マメガラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マメガラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS