マムーリアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > マムーリアンの意味・解説 

マムーリアン

名前 Mamoulian

ルーベン・マムーリアン

(マムーリアン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 07:37 UTC 版)

ルーベン・マムーリアン
Rouben Mamoulian
1930年代
本名 Rouben Zachary Mamoulian
生年月日 (1897-10-08) 1897年10月8日
没年月日 (1987-12-04) 1987年12月4日(90歳没)
出生地 ロシア帝国 トビリシ
死没地 アメリカ合衆国 ハリウッド
配偶者 Azadia Newman
テンプレートを表示

ルーベン・マムーリアン({Rouben Mamoulian [rˈbɛn mɑːmlˈjɑːn] roo-BEN mah-mool-YAHNアルメニア語: Ռուբէն Մամուլեան)[1], 1897年10月8日 - 1987年12月4日)は、グルジア(ジョージア)出身のアメリカ合衆国映画監督

略歴

ロシア帝国時代のグルジア(ジョージア)トビリシアルメニア系の家庭に生まれ、1922年にロンドンに移り舞台監督となり、すぐにアメリカ合衆国に渡る。ブロードウェイではジョージ・ガーシュウィンの作品や『ポーギーとベス』、ミュージカルオクラホマ!』などを手がける。1929年に初めての映画『喝采』を制作。フレドリック・マーチがアカデミー賞を受賞した『ジキル博士とハイド氏』、長編映画として初めて3色式テクニカラーを採用した『虚栄の市』、グレタ・ガルボ主演の『クリスチナ女王』、マレーネ・ディートリヒ主演の『恋の凱歌』、バーバラ・スタンウィック主演の『ゴールデン・ボーイ』などを監督。

1959年の『ポギーとベス』の監督であったが、途中で交代させられる。また1963年の『クレオパトラ』でも途中で交代させられ、以後映画を撮ることはなかった。

主な監督作品

出典

  1. ^ Charles Earle Funk, What's the Name, Please?, Funk & Wagnalls, 1936.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マムーリアン」の関連用語

マムーリアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マムーリアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーベン・マムーリアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS