虚栄の市 (1935年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 01:24 UTC 版)
| 虚栄の市 | |
|---|---|
| Becky Sharp | |
|
映画ポスター
|
|
| 監督 | ルーベン・マムーリアン ローウェル・シャーマン[注 1] |
| 脚本 | フランシス・エドワーズ・ファラゴー |
| 原作 | ウィリアム・メイクピース・サッカレー 小説『虚栄の市』 ラングドン・ミッチェル 戯曲『Becky Sharp』 |
| 製作 | ケネス・マクゴーウァン |
| 出演者 | ミリアム・ホプキンス フランシス・ディー セドリック・ハードウィック |
| 音楽 | ロイ・ウェッブ[注 1] |
| 撮影 | レイ・レナハン |
| 編集 | アーチー・マーシェク |
| 製作会社 | パイオニア・ピクチャーズ |
| 配給 | RKO |
| 公開 | |
| 上映時間 | 84分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 フランス語 |
| 製作費 | $950,000(見積値)[2] |
『虚栄の市』(きょえいのいち、Becky Sharp)は1935年のアメリカ合衆国のドラマ映画。監督はルーベン・マムーリアン、出演はミリアム・ホプキンスとフランシス・ディーなど。イギリスの作家ウィリアム・メイクピース・サッカレーの長編小説『虚栄の市(原題:Vanity Fair)』(1847年 - 1848年)を原作とした1899年初演の戯曲『Becky Sharp』(ラングドン・ミッチェル脚色)を映画化した作品である[注 2]。 3色法テクニカラーを使った初めての総天然色長編映画で、それまでの3色法を使ったカラー映画は短編か白黒映画の一部のシーンだけがカラーというものだった[注 3]。 ローウェル・シャーマン監督が撮影開始直後に肺炎で急死したため、ルーベン・マムーリアンが監督を引き継ぎ、完成させた。
ミリアム・ホプキンスが第8回アカデミー賞の主演女優賞にノミネートされた。
ストーリー
|
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
キャスト
- ベッキー・シャープ - ミリアム・ホプキンス
- アミーリア・セドリー - フランシス・ディー
- ステイン侯爵 - セドリック・ハードウィック
- レディ・ベアクレス - ビリー・バーク
- ミス・クローリー - アリソン・スキップワース
- ジョセフ・セドリー - ナイジェル・ブルース
- ロードン・クローリー - アラン・モウブレイ
- ジョージ・オズボーン - G・P・ハントリー
- ピット・クローリー - ウィリアム・スタック
- ピット・クローリー卿 - ジョージ・ハッセル
- ウェリントン公爵 - ウィリアム・フェーヴァーシャム
脚注
注釈
出典
- ^ “Becky Sharp (1935) - Full Cast & Crew” (英語). IMDb. 2012年4月30日閲覧。
- ^ “Becky Sharp (1935)” (英語). IMDb. 2011年8月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、虚栄の市 (1935年の映画)に関するカテゴリがあります。- 虚栄の市 - allcinema
- 虚栄の市 - KINENOTE
- Becky Sharp - オールムービー(英語)
- Becky Sharp - IMDb(英語)
- Becky Sharp - TCM Movie Database(英語)
- Becky Sharp - Rotten Tomatoes(英語)
- Becky Sharp - インターネット・アーカイブ
- 虚栄の市_(1935年の映画)のページへのリンク