マツバウミジグサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 藻類 > マツバウミジグサの意味・解説 

マツバウミジグサ Halodule pinifolia (Miki) den Hartog

オモダカ目 ベニアマモ科 (Helobiales Cymodoceae)
マツバウミジグサ 生態写真
潮間帯浅所平坦な砂泥質や砂質
分   布
南西諸島
沖縄
マツバウミジグサ 生標本写真
(生標本写真)
マツバウミジグサ 生標本写真
(生標本写真2)
マツバウミジグサ 先端写真
先端写真)
マツバウミジグサ 鋸歯写真
鋸歯写真)
マツバウミジグサ 横断切片写真
横断切片写真)

からだは細長い地下茎からなる偏平線状先端部は鈍円となり葉脈3本あるが,非常に細く繊細であるため肉眼的な確認容易ではない先端顕微鏡確認すると,細かい鋸歯不規則に多数持つ。の縁の鋸歯はない。地下茎円柱状で白色太さは1mm程度。各節ごとに2~4本の根と1本の部を持つ。

長さ:5~15cm の幅:0.5~2mm

【このページ文章はまだ校閲校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります参考としてご覧下さいまた、引用つきましてはご遠慮願います。】





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツバウミジグサ」の関連用語

マツバウミジグサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツバウミジグサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2025 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS