マツダ・T600とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マツダ・T600の意味・解説 

マツダ・T600

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 14:09 UTC 版)

マツダT600 1968年式(名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)にて)

マツダ・T600は東洋工業(現マツダ)が、かつて生産・販売していた小型三輪トラック(オート三輪)である。

歴史

  • 1959年(昭和34年)6月、K360の荷台長と排気量を拡大したモデルとして発売。
  • 1962年(昭和37年)、K360と同様のマイナーチェンジ。
  • 1964年(昭和39年)、マイナーチェンジ。これもK360同様、屋根がスチール化される。
  • 1970年(昭和45年)9月、生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
  • 1971年(昭和46年)3月、販売終了。

なお、この車両とK360、及びマツダ・B3601960年代ミャンマーに輸出され、その後は1990年代中期頃まで現地生産が行われていたため、ミャンマー国内では現在でも現役の車両が多数見られるという。 また韓国でも起亜産業(現:起亜(株))により「キアマスター・T600」として生産されており、大韓民国登録文化財に登録(No.400)されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツダ・T600」の関連用語

マツダ・T600のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツダ・T600のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツダ・T600 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS