マダガスカルクイナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > クイナ科 > マダガスカルクイナの意味・解説 

マダガスカルクイナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 14:33 UTC 版)

マダガスカルクイナ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ツル目 Gruiformes
: アフリカクイナ科 Sarothruridae
: Mentocrex
: マダガスカルクイナ
M. kioloides
学名
Mentocrex kioloides
(Pucheran, 1845)[1]
和名
マダガスカルクイナ[2]
英名
Madagascar forest rail[1]

マダガスカルクイナ(学名:Mentocrex kioloides)は、ツル目アフリカクイナ科英語版に分類される鳥類の一種である。

分布

マダガスカル固有種

形態

体長約30 cm。体の上面はオリーブ褐色で、下面は明るい茶色である。下腹から下尾筒にかけて黒色で、緑褐色の縞模様が入っている。額や眼の周囲、喉は灰白色。虹彩は褐色、嘴は薄い青色である。

生態

森林内に生息する。

主に昆虫類や小型の両生類を捕食する。植物の種子なども食べる。

繁殖期は5-11月で、低木の枝上に草や木の葉を組み合わせた皿状の巣を作る。1腹1-2個の卵を産む。

分類

以前はクイナ科アフリカクイナ属に分類されていたが、アフリカクイナとは近縁ではないことが分かり、アフリカクイナ科のMentocrex属に再分類された[1]Mentocrex属は本種とハリヤマクイナ英語版の2種で構成される[1][2]

亜種

以下の2亜種に分類される[1]

  • Mentocrex kioloides kioloides (Pucheran, 1845)
  • Mentocrex kioloides berliozi Salomonsen, 1934

出典

  1. ^ a b c d e Gill F , D Donsker & P Rasmussen (Eds). 2024. “Finfoots, flufftails, rails, trumpeters, cranes, Limpkin”. IOC World Bird List (v 14.2). doi:10.14344/IOC.ML.14.2. www.worldbirdnames.org (2024年10月22日閲覧)
  2. ^ a b 山崎剛史・亀谷辰朗「アフリカクイナ科・クイナ科の新しい種和名」『山階鳥類学雑誌』第54巻 2号、2022年、286-292頁。

参考文献

  • 『世界の動物|分類と飼育 ツル目』、財団法人東京動物園協会、1989年、48-49頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マダガスカルクイナ」の関連用語

マダガスカルクイナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マダガスカルクイナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマダガスカルクイナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS