ポートフォリオ〈ポートフォリオ選択理論〉
本来は紙ばさみの意味ですが、海外ではこれらの紙ばさみに自分の資産内容を示したペーパーをはさんで持ち歩いたことから、保有資産の構成内容を「ポートフォリオ」と称します。ポートフォリオは分散投資を前提にしており、株式や債券、外貨建て金融商品など異なる投資対象の組み合わせによって、リスクの最小化とリターンの最大化の両立をめざします。また、投資家自身の年齢や年収、ライフプランなどを考慮に入れたうえで、ハイリスク・ハイリターン型の金融商品の組入比率を高めたり、逆にローリスク・ローリターン型の金融商品の組入比率を高めるなどの調整を行い、個々人に最適なポートフォリオ比率を決定します。ポートフォリオの決定には、さまざまな理論があり、これらポートフォリオ選択理論に基づいた資産配分比率の決定がなされます。
- ポートフォリオ選択理論のページへのリンク