ポリカオス属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポリカオス属の意味・解説 

ポリカオス属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 06:06 UTC 版)

ポリカオス属
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: アメーボゾア門 Amoebozoa
: ツブリネア綱 Tubulinea
亜綱 : Elardia
: 真アメーバ目 Euamoebida
: ハルトマンネラ科 Hartmannellidae[注 2]
: ポリカオス属 Polychaos
学名
Polychaos Schaeffer, 1926[3][4]
タイプ種
Polychaos dubius (Schaeffer, 1917) Schaeffer, 1926
下位分類

ポリカオス属(ポリカオスぞく、学名: Polychaos)は、アメーボゾアツブリネア綱、真アメーバ目に属する原生生物の1つである。比較的大型のアメーバであり、ふつう多数の円筒状の仮足(偽足)をもつ(図1)。仮足がやや扁平で隆起線を欠く点でアメーバ属と異なる。細胞質に多数の結晶状顆粒を含み、は1個、核小体様構造は顆粒状または核膜に沿って存在する。淡水域に生育し、藻類や他の原生生物を捕食する。

特徴

比較的大型(50–400 µm)の単細胞アメーバであり、ふつうほぼ同等の多数の仮足(偽足)を掌状に伸ばしているが、移動速度が速いときにはしばしば進行方向に単一の仮足を伸ばす[5][6][3][7][8]。仮足は円筒形または扁平、背面の隆起線を欠く[5][3][7]ウロイドは多様[5]

細胞質には、不規則、板状または両錐体形の結晶状顆粒が多数存在する[5][3]は1個、球状から杯状、核小体様構造が散在または核膜に沿って存在する[5][3][6][7](図1)。

細い仮足を放射状に伸ばした浮遊型を形成することがある[5]シスト(耐久細胞)を形成するmのが報告されている[6]

生態

淡水域に分布する[5][7][8]藻類や他の原生生物を捕食する[7][8]

分類

ポリカオス属は、アメーバ属に分類されていたを基に、Schaeffer (1926) によって記載された[3]。以下の種を含む。

表1. ポリカオス属の種[5][3]

  • ポリカオス属 Polychaos Schaeffer, 1926
    • Polychaos dubius (Schaeffer, 1917) Schaeffer, 1926タイプ種
      = Amoeba dubia Schaeffer, 1917
      多仮足体は 250–400 µm、単仮足体は 250–750 µm。核は球状から円盤状、直径 26–70 µm、核小体は顆粒状。
    • Polychaos nitidubium Bovee, 1970
      多仮足体は 250–550 µm、単仮足体は 250–550 µm。核はカップ状、直径 27–35 µm、核小体は顆粒状。
    • Polychaos fasciculatum (Penard, 1902) Schaeffer, 1926
      = Amoeba fasciculata Penard, 1902
      大きさは 65–140 µm。核は球状、直径 11–23 µm、核小体は核膜に沿って三日月状。
    • Polychaos annulatum (Penard, 1902) Smirnov & Goodkov, 1997[9]
      = Amoeba annulata Penard, 1902
      大きさは 74–325 µm。核は球状、直径 11–25 µm、核小体は核膜に沿ってほぼ全面にある。
    • Polychaos timidum Bovee, 1972

脚注

注釈

  1. ^ この画像は Amoeba proteus とされているが、核や仮足の特徴から Polychaos annulatum と思われる[1]
  2. ^ 形態的には明らかにアメーバ科に含まれるが、分子系統解析からはハルトマンネラ科に属することが示唆されている[2]

出典

  1. ^ Siemensma (2024年). “Polychaos annulatum”. Microworld world of amoeboid organisms. 2025年7月21日閲覧。
  2. ^ Kamyshatskaya, O. G., Bondarenko, N. I., Mesentsev, Y. S., Chistyakova, L. V., Nassonova, E. S., & Smirnov, A. V. (2020). “Molecular phylogeny of Polychaos annulatum (Amoebozoa, Tubulinea, Euamoebida) shows that genus Polychaos belongs to the family Hartmannellidae”. Journal of Eukaryotic Microbiology 67 (3): 321-326. 
  3. ^ a b c d e f g Polychaos”. The World of Protozoa, Rotifera, Nematoda and Oligochaeta. National Institute for Environmental Studies, Japan. 2025年7月21日閲覧。
  4. ^ Schaeffer, Asa Arthur (1926). “Taxonomy of the amebas, with descriptions of thirty-nine new marine and freshwater species”. Papers from the Department of Marine Biology of the Carnegie Institution of Washington 24: 115 pp. 12 plates. http://www.ciw.edu/publications_online/amebas/default.html. 
  5. ^ a b c d e f g h Siemensma (2024年). “Polychaos”. Microworld world of amoeboid organisms. 2025年7月21日閲覧。
  6. ^ a b c Rogerson, A. & Patterson, D. J. (2005). “Polychaos”. In Lee, J. J. et al.. An Illustrated Guide To The Protozoa. Blackwell Pub. pp. 1040–1041. ISBN 978-1891276231 
  7. ^ a b c d e 石井圭一 (1999). “ポリカオス”. アメーバ図鑑. 金原出版. p. 135. ISBN 978-4307030496 
  8. ^ a b c 月井雄二 (2010). “ポリカオス”. 淡水微生物図鑑. 誠文堂新光社. p. 29. ISBN 978-4416210048 
  9. ^ Smirnov, A. V., & Goodkov, A. V. (1998). “Study of Polychaos annulatum Penard, 1902 comb. nov.(Gymnamoebia, Amoebidae) with taxonomical analysis of Polychaos fasciculatum-like species”. European Journal of Protistology 34 (1): 1-9. doi:10.1016/S0932-4739(98)80034-5. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリカオス属」の関連用語

ポリカオス属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリカオス属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリカオス属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS