ポツダム勅令と範囲の権衡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 23:04 UTC 版)
「軍人及び軍属以外の者に交付された賜金国庫債券を無効とすることに関する法律」の記事における「ポツダム勅令と範囲の権衡」の解説
今回、軍人軍属を対象とした勅令を改正するのではなく、別個に法律を作ることについて政府は、当勅令は連合国最高司令部からの指令によって作成されたものであり、軍人軍属以外は連合国最高司令部の指示の範囲外となるため、文官と軍人軍属との権衡上の理由で今回新たに法律案として作成したと述べたが、連合国最高司令部の指令では当時の社会状況からして致し方ないことになるが、権衡上を理由にして政府がその範囲を広くにも狭くにもできることは問題があるのではないかという質問がでた。 これに対して政府は、今回の件について文官と軍人軍属の公債は同じ性質のものであり、金額も僅かなものでこれによって打撃を受ける者も少ないと判断できるため、今回の処置は差し支えはないと述べた。
※この「ポツダム勅令と範囲の権衡」の解説は、「軍人及び軍属以外の者に交付された賜金国庫債券を無効とすることに関する法律」の解説の一部です。
「ポツダム勅令と範囲の権衡」を含む「軍人及び軍属以外の者に交付された賜金国庫債券を無効とすることに関する法律」の記事については、「軍人及び軍属以外の者に交付された賜金国庫債券を無効とすることに関する法律」の概要を参照ください。
- ポツダム勅令と範囲の権衡のページへのリンク