ボド (助祭)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボド (助祭)の意味・解説 

ボド (助祭)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/24 10:10 UTC 版)

ボドフランス語: Bodo814年[1] - 876年)は、フランク王ルイ1世(ルートヴィヒ1世)敬虔王の宮廷助祭であり、その時代のヨーロッパにおける棄教の有名な例である。

生涯

838年の初期に、ローマに巡礼すると言っていたが、代わりにイスラム勢力下にあったアンダルスへ行き、そこでユダヤ教改宗した[2]。その改宗はキリスト教の棄教と共に、カロリング朝文化の棄却とみなされた[3]ヘブライ語の名前エルアーザール(Eleazar)と名を変え、自ら割礼を行い、ユダヤ人女性と結婚した。839年サラゴサへ移り、イスラム教政府や住民にキリスト教徒と対立するよう仕向けた[4]。レオン・ポリャコフ(Léon Poliakov)は、この改宗は、カロリング朝フランスにおいてユダヤ人が敬意を払われていた証拠、としている[5]

アルバロとの往復書簡

840年、ボドはイスラム勢力下のコルドバの騎士パブロ・アルバロ(Pablo Álvaro)との文通を開始した[2]。アルバロはユダヤ人として生まれたが[2]キリスト教に改宗していた。ボドとアルバロは共に「改宗者」であり、お互いに相手を元の宗教に改宗させるため、相手を論駁しようと対話を開始した[2]。二人の書簡がいくつか残されている。

下の手紙は議論の的ではあるが、ボドのものとされている:

キリストが神であり、聖霊と一心同体であり、そしてキリストが人間の父を持たないが故に、キリストを崇拝するというあなたの主張に関する限り、あなたはキリスト同様に人類の父祖であるアダムも崇拝するべきです。なぜならアダムは父母を持たず、その肉、血、骨および皮膚は土からつくられたからです。聖霊によってアダムに息吹が吹き込まれ、知性を持った人となったのです。そして、イヴも父母を持たず、アダムのあばら骨からつくられ、息吹を吹き込まれ知性ある人となったのです。そう、ですから、彼らも崇拝されなくてはいけないのです![6]

出典

  1. ^ Cabaniss, Allen. Bodo-Elezazar: A Famous Jewish Convert. 43. Institute for Advanced Study. pp. 313–328. JSTOR 1453233. 
  2. ^ a b c d Richard Gottheil & Hermann Vogelstein. “Bodo Bodo”. Jewish Encyclopedia. 2010年5月10日閲覧。
  3. ^ Riess, Frank. “From Aachen to Al-Andalus: the journey of Deacon Bodo (823–76)”. John Wiley & Sons. 2010年5月10日閲覧。
  4. ^ "BODO", Jewish Encyclopedia”. 2016年1月27日閲覧。
  5. ^ Poliakov, Léon, The History of Anti-Semitism, Volume 2: from Mohammad to the Marranos page 107, University of Pennsylvania Press: 2003
  6. ^ Alan D. Corré. “The Bishop's Letter”. University of Wisconsin–Milwaukee. 2010年5月10日閲覧。

参考文献


「ボド (助祭)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボド (助祭)」の関連用語

ボド (助祭)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボド (助祭)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボド (助祭) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS