ホリソフトとは? わかりやすく解説

ホリソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 13:41 UTC 版)

HORI」の記事における「ホリソフト」の解説

1990年代初頭存在したゲームソフト開発子会社ランセイバー英語版) (1993年発売SNES海外スーパーファミコン)版、アトラスホリ電機第一弾ソフトとして開発・販売された、オリジナル横スクロールアクションゲーム当初自社ブランドスーパーファミコン用ソフトとして開発しファミ通1ページ広告出稿したり、HORI製の周辺機器製品チラシ封入するなどの販促行ったが、 スーパーファミコン市場環境などの理由から国内では発売中止となり、最終的にSNES用ソフトとして北米及び欧州市場にてアトラスからリリースされた。 BGMをゲームミュージックコンポーザーの橋本彦士手掛けている。 スーパーゲームボーイ1994年発売任天堂任天堂共同開発した、スーパーファミコン上でゲームボーイ用ソフトを遊ぶ為の互換機周辺機器LSI回路設計などのハードウェア開発ホリ電機本体担当しソフトウェア側のシステムプログラム開発をホリソフトが担当したスーパーゲームボーイ上でコマンド入力する事で起動できるスタッフクレジット確認する事ができる。 ※起動コマンドゲーム中にRRR LLL RRRRRRR」を入力

※この「ホリソフト」の解説は、「HORI」の解説の一部です。
「ホリソフト」を含む「HORI」の記事については、「HORI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホリソフト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホリソフト」の関連用語

ホリソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホリソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHORI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS