ホセ・エウロヒオ・ガラテとは? わかりやすく解説

ホセ・エウロヒオ・ガラテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 07:26 UTC 版)

ホセ・エウロヒオ・ガラテ
1973年のガラテ
名前
本名 ホセ・エウロヒオ・ガラテ・オルマエチェア
José Eulogio Gárate Ormaechea
ラテン文字 José Eulogio Gárate
基本情報
国籍 スペイン
アルゼンチン
生年月日 (1944-09-20) 1944年9月20日(79歳)
出身地 アルゼンチン サランディ
身長 178cm
体重 75kg
選手情報
ポジション FW (CF)
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1963-1965 SDエイバル
1965-1966 SDインダウチュ 23 (14)
1966-1977 アトレティコ・マドリード 241 (109)
代表歴
1967-1975 スペイン 18 (5)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ホセ・エウロヒオ・ガラテJosé Eulogio Gárate Ormaechea, 1944年9月20日 - )は、アルゼンチンブエノスアイレス州出身の元サッカー選手スペイン代表である。ポジションはFW

経歴

スペイン内戦の影響でアルゼンチンへと疎開していたバスク人の祖父の影響で自身もアルゼンチンに生まれた[1]。内戦終了後スペインへと帰国し、1963-64シーズンにテルセーラ・ディビシオンに所属していたSDエイバルでキャリアをスタートさせた。

1966年7月、アトレティコ・マドリードへ移籍した。アトレティコ・マドリードではストライカーのポジションを確保し、1968-69シーズンからは3シーズン連続でピチーチ賞に輝くなど持ち前の得点能力を活かして得点を量産した[2]

1976-77シーズンに現役を引退するが、キャリアを通して紳士的なプレーを継続していたため、キャリアの中でレッドカードは一度のみだった[3]。また、引退を決断した理由は、1976-77シーズンのエルチェCF戦で負った膝の負傷箇所で細菌感染を引き起こし、治療を行なった結果激しい運動に耐えられる膝では無くなったためである[4]

人物

サッカーと並行してマドリード工科大学で工学の学士を取得している[5]

タイトル

クラブ

アトレティコ・マドリード

個人

関連項目

脚注

  1. ^ Rural, Álvaro Corazón (2014年3月7日). “Gárate: «El mejor Atlético de la historia es el de ahora» - Jot Down Cultural Magazine” (スペイン語). 2024年5月6日閲覧。
  2. ^ MARCA.com (2015年1月31日). “Gárate: "Es una lástima que no puedan ganar los dos"” (スペイン語). MARCA.com. 2024年5月6日閲覧。
  3. ^ Gárate, el ingeniero del área” (スペイン語). AS.com (2015年6月25日). 2024年5月6日閲覧。
  4. ^ Jose Eulogio Garate, el ingeniero del gol”. MARCA.com. 2024年5月6日閲覧。
  5. ^ Homenaje en MARCA RETRO a José Eulogio Gárate el día de su cumpleaños” (スペイン語). MARCA (2021年9月20日). 2024年5月6日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホセ・エウロヒオ・ガラテ」の関連用語

ホセ・エウロヒオ・ガラテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホセ・エウロヒオ・ガラテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホセ・エウロヒオ・ガラテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS