ホクシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホクシャの意味・解説 

ホクシャ【(ラテン)Fuchsia/(オランダ)foksia】

読み方:ほくしゃ

フクシア


フクシア

(ホクシャ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 21:05 UTC 版)

フクシア
Fuchsia X Hybrida
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: フトモモ目 Myrtales
: アカバナ科 Onagraceae
: フクシア属 Fuchsia
学名
Fuchsia L.

フクシアFuchsia ラテン語発音: [ˈfʊk.si.a] フクスィア)は、アカバナ科の低木である。が美しいので鉢植えなどでよく栽培される。訛ってホクシャなどとも呼ばれる。

概要

魚釣りの浮子のように垂れ下がって花が咲くことから和名は「釣浮草」と名付けられた。また、その蕾がひょうたんに似ていることから「瓢箪草」とも呼ばれている[1]

フランス語ではフュシャ、フュクスャ(fuchsia [fy.ʃja, fyk.sja])、スペイン語ではフクスャ(fucsia [fuk.sja])、ドイツ語ではフクスィエ(Fuchsie [ˈfʊksiə])、英語ではフューシャ(fuchsia [ˈfjuːʃə])、ハンガリー語ではフクスィア(fukszia [ˈfuksiɒ])、フィンランド語ではヴェレンピサラト(verenpisarat [ˈveremˌpisɑrɑt])、エスペラント語ではフクスィーオ(fuksio [fukˈsiːo])。

フクシアは属名(ドイツの植物学者レオンハルト・フックスにちなむ)で、100種ほどの原種からなる。栽培品種も雑種起源のものを中心にして多種多様である。南米(一部は中米ポリネシア)の熱帯亜熱帯原産で、小低木が多いが、中には高さ10m以上の高木になるもの(ニュージーランドFuchsia excorticata)もある。

細長いがくと幅広い花弁が4枚ずつあって、がくが鮮紅色で花弁が紫のものなど、様々な色のものがあり、フクシアの名を冠した色名(フクシャ)がある。

原産地ではおもにハチドリによって送粉される。果実は1cm前後の液果で暗赤色に熟し、細かい種子を多数含み、食べられる。

温室で栽培されるものもあるが、耐寒性のあるものはイギリスなどでも戸外で栽培され非常にポピュラーである。茎がしだれ花が下向きに咲くものが多いので、吊り鉢に植えて高い所に飾ることが多い。

冷涼な気候のヨーロッパで品種改良されたため、夏の暑さには弱く、日本での栽培には不向きであった。しかし、近年日本の酷暑でも夏越しできる新品種「エンジェルス・イヤリング」が開発され、日本でも園芸種として普及した[2]

画像

脚注

  1. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、146頁。 
  2. ^ 【万象】 科学の花 暑さに強いフクシア”. 産経新聞 (2015年11月16日). 2025年5月22日閲覧。

関連項目

外部リンク


「ホクシャ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホクシャ」の関連用語

ホクシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホクシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフクシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS