ホウトウジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホウトウジの意味・解説 

ほうとう‐じ〔ホウタフ‐〕【宝塔寺】

読み方:ほうとうじ

京都市伏見区ある日蓮宗の寺。山号は、深草山(じんそうざん)。昌泰2年899藤原時平創立で、初め極楽寺称し真言宗属したが、のち、日像により法華道場となった天正18年(1590)日銀によって中興され、現寺号改称総門多宝塔室町時代建築


宝塔寺

読み方:ホウトウジ(houtouji)

宗派 天台宗

所在 東京都品川区

本尊 阿弥陀如来元三大師


宝塔寺

読み方:ホウトウジ(houtouji)

別名 七面山

宗派 日蓮宗

所在 京都府京都市伏見区

本尊 十界曼荼羅日蓮聖人日像上人


宝島寺

読み方:ホウトウジ(houtouji)

別名 虫封じ中山観音

宗派 真言宗御室派

所在 岡山県倉敷市

本尊 十一面観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウトウジ」の関連用語

1
100% |||||

2
98% |||||

ホウトウジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウトウジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS