ペイトナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 05:36 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒105-0001 東京都港区虎ノ門五丁目9番1号 麻布台ヒルズガーデンプラザB 5F |
設立 | 2019年2月4日 |
業種 | 金融 |
法人番号 | 7010401143695 |
事業内容 | AI与信を活用したフリーランス向けオンライン型ファクタリングサービス「ペイトナーファクタリング」の開発・提供 |
代表者 | 阪井優(代表取締役社長) |
資本金 | 14億4,244万4,292円(資本準備金含む) |
決算期 | 12月 |
主要株主 | インキュベイトファンド、W fund、JIC、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ[1] |
外部リンク | https://paytner.co.jp/ |
ペイトナー株式会社(ぺいとなー、英語:Paytner, Inc. )は、東京都港区に本社を置くBtoB決済サービス事業を展開する企業。2019年に阪井優がyup株式会社として設立し、2022年にペイトナー株式会社に商号変更した。
概要
- 「成長する全てのビジネスの、お金のストレスをなくす」をミッションに掲げる[2]。
- 請求書の回収から振込までを自動化するサービス「ペイトナー請求書」や、フリーランス向けの請求書前払いサービス「ペイトナーファクタリング」を提供している[3]。
- 「ペイトナー請求書」の請求書回収や振り込みまでの一連業務を自動化する仕組みにより、特許を取得している[4][5]。
沿革
- 2019年
- 2020年
- 1月23日 - 複業マッチングプラットフォームを手掛ける株式会社Another worksと業務提携契約を締結[11]
- 1月30日 - Midworks運営の株式会社Branding Engineerとサービス提携契約を締結[12]
- 2月13日 - SOKUDAN運営のCAMELORS株式会社と業務提携契約を締結[13]
- 3月5日 - フリーランスママが所属するマムズラボ株式会社と業務提携契約を締結[14]
- 3月26日 - 賃貸向け与信サービス『smeta』を運営するリース株式会社と業務提携契約を締結[15]
- 4月23日 - 株式会社セブン銀行と業務提携し、24時間365日いつでも報酬の即時払いが実現[16]
- 4月30日 - ギグセールス株式会社と業務提携契約を締結[17]
- 5月21日 - 株式会社Hajimariと業務提携契約を締結[18]
- 5月28日 - クラウド見積、納品、請求書サービス『Misoca』とのAPI連携を開始[19]
- 7月29日 - インキュベイトファンド株式会社、イーストベンチャーズ株式会社、ログリー・インベストメント株式会社、エンジェル投資家の赤坂優氏より、1.3億円の資金調達を実施[20]
- 8月6日 - Spready株式会社と業務提携契約を締結[21]
- 12月1日 - 株式会社NKC ASIAと業務提携契約を締結[22]
- 2021年
- 1月19日 - 三菱UFJフィナンシャル・グループ主催の第5期「MUFG Digital アクセラレータ」参加企業に採択[23]
- 1月21日 - クラウド型請求書管理ソフト『マネーフォワードクラウド請求書』とのAPI連携を開始[24]
- 1月28日 - 株式会社Value marketと業務提携契約を締結[25]
- 3月18日 - 株式会社SEPTAと業務提携契約を締結[26]
- 3月25日 - Lecto株式会社と業務提携契約を締結[27]
- 4月7日 - 第一生命グループの第一スマート少額短期保険株式会社と業務提携契約を締結[28]
- 5月6日 - MUFG Digitalアクセラレータにて、パートナー賞を受賞[29]
- 8月24日 - W venturesをリード投資家として、インキュベイトファンド株式会社、株式会社セブン銀行、AGキャピタル株式会社、株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ、會田武史を引受先とした第三者割当増資と、ベンチャーデットを手がけるブルー・トパーズ株式会社をはじめとする金融機関からのデットファイナンスを合わせて、総額4.5億円の資金調達を実施[30]
- 9月9日 - 事業拡大に伴い、オフィスを新設[31]
- 9月28日 - Chatwork株式会社と業務提携、フリーランス向け報酬即日払いサービス「Chatwork 先払い powered by yap」を提供開始[32]
- 9月30日 - アフラック生命グループのSUDACHI少額短期保険と業務提携契約を締結[33]
- 11月4日 - 第一生命保険株式会社が協業開始[34]
- 11月22日 - fabbit・NBC主催のピッチイベント『第6回スタートアップ・メンタリング・プログラム』にて優秀賞を受賞[35]
- 12月2日 - ハックスハブ株式会社と業務提携契約を締結[36]
- 2022年
- 1月13日 - 株式会社NTTデータが提供する金融APIマーケットプレイス「API Gallery」にソリューションプロバイダ登録[37]
- 3月1日 - 「yup株式会社」から「ペイトナー株式会社」へ社名変更。「先払い」は「ペイトナーファクタリング」へ名称変更[38]
- 3月10日- Lecto株式会社と業務提携契約を締結[39]
- 3月11日 - 鈴鹿ポイントゲッターズとスポンサー契約締結[40]
- 3月24日 - Siiibo証券を活用し、社債発行[41]
- 3月24日 - 207株式会社と業務提携契約を締結[42]
- 5月12日 - ユアマイスター株式会社と業務提携契約を締結[43]
- 6月22日 - PPP STUDIO株式会社と業務提携契約を締結。「PPP STUDIO 先払い powerd by ペイトナーファクタリング」を提供開始[44]
- 7月11日 - ライフカード株式会社と業務提携契約を締結。フリーランスも発行可能な法人カードを提供開始[45]
- 8月15日 - SDFキャピタル株式会社が設立した日本初のスタートアップ向け独立系デットファンドの投資先第一号として、資金調達を実施[46]
- 9月20日 - 請求書の振込業務を自動化するスモールビジネス向け「ペイトナー請求書」を提供開始[47]
- 10月4日 - 損保ジャパン株式会社と業務提携契約を締結[48]。
- 12月15日 - 総額約19億円の資金調達を実施。スモールビジネスに特化したキャッシュマネジメントプラットフォーム開発へ[49]
- 12月27日 - 今年の顔100人『2021ForbesJAPAN 100』に、代表の阪井優が選出[50]
- 2023年
- 2月17日 - フリーランスに特化した確定申告ソフト「TAX HERO」を提供する株式会社MINT STUDIOと業務提携契約を締結[51]。
- 4月3日 - 日本経済新聞・金融庁のカンファレンス「FIN/SUM 2023」ピッチコンテストにて、特別協賛である三菱地所による「Mitsubishi Estate Award」を受賞[52]
- 4月11日 - 「ペイトナー請求書」で、受取から振込まで自動化する仕組みに関する特許を所得[5]
- 5月8日 - 株式会社識学から資金調達を実施[53]
- 5月19日 - FORBES「30 UNDER 30 ASIA 2023」に、COOの野呂祐介が選出される[54]
- 5月30日 - 三井住友信託銀行から、資金調達を実施[55]
- 6月7日 - 中央会計税理士法人の関連企業である、株式会社B-Techと業務提携契約を締結[56]
- 6月13日 - 株式会社DOORSコンサルティングと業務提携契約を締結[57]
- 6月28日 - 株式会社ジャルディニエと業務提携契約を締結[58]
- 8月1日 - 第一生命保険株式会社と協業し、フリーランス向けの所得補償保険「ペイトナーお仕事あんしん保険」を紹介開始[59]
- 8月4日 - インキュベイトファンド株式会社から資金調達を実施[60]
- 8月9日 - シリーズBラウンドにて総額22億円の資金調達を実施[61]
- 8月24日 - JIIMA認証「電子取引ソフト法的要件認証」を取得[62]
- 9月5日 - 株式会社Lucciのバーチャルオフィス「NAWABARI」と業務提携契約を締結[63]
- 9月7日 - 株式会社プレゼンスと業務提携契約を締結[64]
- 9月11日 - 株式会社クルーと業務提携契約を締結[65]
- 10月12日 - 株式会社Crevoと業務提携契約を締結[66]
- 10月17日 - 「Moneytree LINK」と「ペイトナーファクタリング」を連携[67]
- 11月15日 - 株式会社Bricks&UK Outsourcingと業務提携契約を締結[68]
- 11月30日 - 207株式会社の「トドクラウド」と業務提携契約を締結[69]
- 12月12日 - ネクスライド株式会社と業務提携契約を締結[70]
- 12月24日 - 株式会社Karigoと業務提携契約を締結[71]
- 2024年
事業内容
- BtoB決済サービスの提供
- 与信モデルの企画・開発・運営
受賞歴
- MUFG Digital アクセラレータ にて、パートナー賞を受賞(2021年)[29]
- fabbit・NBC主催のピッチイベント『第6回スタートアップ・メンタリング・プログラム』にて優秀賞受賞(2021年)[35]
- 「FIN/SUM 2023」ピッチコンテスト Mitsubishi Estate Award受賞(2023年)[52]
- ペイトナー請求書が、「BOZIL SaaS AWARD Spring 2024」請求書受賞サービス部門でGood Service 受賞(2024年)[79]
出典
- ^ “会社概要”. ペイトナー株式会社. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “テクノロジーでお金のストレスをゼロに!急成長するフィンテックベンチャーが確立する金融サービスとは ~ペイトナー株式会社 代表取締役社長 CEO 阪井 優~”. 社長名鑑. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー株式会社”. NIKKEI COMPASS. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー 請求書サービス 特許取得と新機能追加”. 住宅新報web (2023年4月18日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ a b “特許7239669”. J Plat Pat. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “阪井 優”. HUMAN STORY. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランス向け報酬即日払いサービス 『ペイトナー ファクタリング(旧先払い)』β版をリリース。インキュベイトファンドと5名の個人投資家から資金調達を完了”. PR TIMES (2019年9月26日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランス向けファクタリングサービスをeKYCで効率化:ペイトナー様の事例”. TRUSTDOCK (2022年2月9日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “TechCrunch Tokyo2019 初日の様子と、ファイナルラウンドに選出されたスタートアップを紹介します”. 創業手帳 (2019年11月14日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)、freeeが提供する「クラウド会計ソフトfreee」とAPI連携を開始。フリーランス向け報酬即日先払いサービスの申込が数クリックで可能に。”. PR TIMES (2019年11月21日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “複業マッチングプラットフォームを展開するAnother worksがyupと業務提携 〜報酬即日払いサービスの提供で、挑戦する全ての人の機会を最大化へ〜”. PR TIMES (2020年1月23日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “yup(ヤップ)がMidworks運営の Branding Engineer とサービス提携契約を締結”. NIKKEI COMPASS (2020年1月30日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “仲介手数料ゼロの最速業務委託マッチング『SOKUDAN』が、フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』を運営のyupと業務提携”. PR TIMES (2020年2月13日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “yupと業務提携し、マムズラボ所属フリーランス向けに先払いサービスを提供”. マムズラボ株式会社 (2020年3月5日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “次世代型・家賃債務保証事業を展開するリース株式会社、フリーランス向け報酬即日払いサービス「先払い」を展開するyupと業務提携”. いえらぶニュース (2020年3月26日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)がセブン銀行と業務提携し、24時間365日いつでも報酬の即時払いが実現”. PR TIMES (2020年4月23日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)とギグセールスが業務提携 フリーランスの資金繰り改善を強化”. PR TIMES (2020年4月30日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “「ITプロパートナーズ」が報酬即日払いサービス「先払い」を提供するyupとの業務提携”. PR TIMES (2020年5月21日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランス向け報酬即日払いサービス『ペイトナー ファクタリング(旧先払い)』が、クラウド見積・納品・請求書サービス『Misoca』とのAPI連携を開始”. PR TIMES (2020年5月28日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランス向け資金繰り支援のyup(ヤップ)が、1.3億円の資金調達を実施”. NIKKEI COMPASS (2020年7月29日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “up(ヤップ)とSpreadyが業務提携 『Spready(スプレディ)』を通じて『先払い』を紹介するとSpreadyリワードプログラムを通じて様々な「体験」や「商品」と交換可能に!”. Rakuten infoseek News (2020年8月6日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “yup(ヤップ)とNKC ASIAが業務提携 ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』の会員様は『先払い』のサービス利用料が初回無料に”. Rakuten infoseek News (2020年12月1日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “第5期「MUFG Digital アクセラレータ」キックオフ開催! スタートアップ5社のプレゼンの高い熱量に大きな期待”. 三菱UFJフィナンシャル・グループ (2021年2月15日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』が、クラウド型請求書管理ソフト『マネーフォワード クラウド請求書』とのAPI連携を開始”. PR TIMES (2021年1月21日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナーとValue marketが業務提携 フリーランスエンジニア専門の成長支援サービス『Code Climber』にご登録のエンジニアは『ペイトナー ファクタリング』のサービス利用料が割引に”. PR TIMES (2021年1月28日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ハイクラス案件紹介サービス「CoProJect」を展開するSEPTAと「先払い」を展開するyupの業務提携のお知らせ”. PR TIMES (2021年3月18日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “『先払い』の yup株式会社と督促回収Techの Lecto株式会社が業務提携”. VOIX biz (2021年3月26日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “『先払い』のyupと第一スマート少額短期保険が業務提携開始”. VOIX biz (2021年4月7日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ a b “第5期「MUFG Digital アクセラレータ」を振り返り、採択企業5社が感じた成果とは”. 三菱UFJフィナンシャル・グループ (2021年6月14日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランス向けに報酬即日払いサービスを提供する「yup」、総額4.5億円の資金調達を実施”. TOMORUBA (2021年8月27日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)、事業拡大に伴い、オフィスを新設~新オフィスを追加し、更なる事業拡大へ~”. PR TIMES (2021年9月9日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “Chatworkとyupが業務提携”. Rakuten infoseek News (2021年9月28日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランスのキャッシュパートナーyupとアフラック生命グループのSUDACHI少額短期保険が業務提携”. NIKKEI COMPASS (2021年9月30日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “フリーランスのキャッシュパートナー ペイトナー(旧yup)と第一生命保険が協業開始—ペイトナー提供の『ペイトナー ファクタリング』ご登録のフリーランス向けに「所得保障保険」を第一生命保険から提供開始—”. PR TIMES (2021年11月4日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ a b “fabbit・NBC共催のピッチイベント『第6回 スタートアップ・メンタリング・プログラム』にてyup(ヤップ)が優秀賞を受賞”. NIKKEI COMPASS (2021年11月22日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “オンライン型ファクタリングサービス『先払い』を提供しているyup株式会社と業務提携契約を締結いたしました”. ハックスハブ株式会社 (2021年12月2日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)がNTTデータが提供する金融APIマーケットプレイス「API Gallery」にソリューションプロバイダ登録”. PR TIMES (2022年1月13日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “yup(ヤップ)が社名変更「ペイトナー株式会社」へ-『先払い』は『ペイトナー ファクタリング』へ-”. PR TIMES (2022年3月1日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “Lecto(レクト)、 フリーランスの資金繰りを支援するペイトナー社と新スキームでの提携開始”. Lecto株式会社 (2022年3月10日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)が「鈴鹿ポイントゲッターズ」とスポンサー契約締結”. PR TIMES (2022年3月11日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)がSiiibo証券を活用し、社債発行”. NIKKEI COMPASS (2022年3月22日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “「 物流ウィークリー」に掲載されました”. 207株式会社 (2023年9月19日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ユアマイスター、オンライン型ファクタリングサービスを提供するペイトナー(旧yup)と業務提携開始”. PR TIMES (2022年5月12日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)とPPP STUDIOが業務提携— フリーランス向け報酬即日払いサービス「PPP STUDIO 先払い powered by ペイトナー ファクタリング」を提供開始 —”. PR TIMES (2022年6月22日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “~ペイトナー株式会社とライフカードによる提携ビジネスカード~ Paytner Card 募集開始のご案内”. PR TIMES (2022年7月11日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)、SDFキャピタルが設立した日本初※1のスタートアップ向け独立系デットファンドの投資先第一号として、資金調達を実施”. exciteニュース (2022年8月15日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー(旧yup)、請求書の振込業務を自動化するスモールビジネス向け「受取請求書処理サービス」を提供開始”. NIKKEI COMPASS (2022年9月22日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “個人事業者向けのペイトナー 損保ジャパンと業務提携”. 住宅新報 (2022年10月11日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナーが総額約19億円の資金調達を実施、スモールビジネスに特化したプラットフォーム開発へ”. TOMORUBA (2022年12月19日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “The List : 2021 Forbes JAPAN 100”. Forbes Japan 2021 カンファレンス (2000-00-00). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、フリーランスに特化した確定申告ソフト「TAX HERO」を提供するMINT STUDIOと業務提携、資金管理の負担軽減を実現する取り組みを強化”. PR TIMES (2023年2月17日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ a b “STARTUP PITCH COMPETITION”. FIN/SUM FIN TECH SUMMIT. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “識学2号ファンド、ペイトナー株式会社へ投資実行”. NIKKEI COMPASS (2023年5月8日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “Finance & Venture Capital”. Forbes 30 under 30 ASIA 2023 (2000-00-00). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、三井住友信託銀行から資金調達を実施”. PR TIMES (2023年5月30日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、中央会計税理士法人の関連企業である、株式会社B-Techと業務提携~「ペイトナー 請求書」を通してスモールビジネスの業務効率化を促進~”. NIKKEI COMPASS (2023年6月7日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、DOORSコンサルティングと業務提携、医療法人や中小企業の経理業務と法対応の負担軽減を目指す”. PR TIMES (2023年6月13日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、株式会社ジャルディニエと業務提携、クリエイターの経理業務の負担軽減を目指す”. Rakuten infoseek News (2023年6月28日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナーと第一生命保険株式会社が協業し、フリーランス向けの所得保障保険「ペイトナーお仕事あんしん保険」を紹介開始”. NIKKEI COMPASS (2023年8月2日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “「ペイトナー 請求書」「ペイトナー ファクタリング」を提供するペイトナー株式会社に追加出資”. インキュベイトファンド (2023年8月4日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “シリーズBラウンドで総額約22億円の資金調達(ペイトナー)”. payment navi (2023年8月9日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “電子取引ソフト法的要件認証製品一覧”. 日本文書情報マネジメント協会. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、フリーランスなど小規模事業者向けのバーチャルオフィスサービスNAWABARIと業務提携”. NIKKEI COMPASS (2023年9月5日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、株式会社プレゼンスと業務提携〜スモールビジネス事業者の経営サポートを強化〜”. PR TIMES (2023年9月7日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー請求書のご紹介”. 株式会社クルー (2023年9月19日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、動画クリエイターの資金繰りをサポート Crevo株式会社と業務提携”. NIKKEI COMPASS (2023年10月13日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “「Moneytree LINK」と「ペイトナー ファクタリング」を連携、審査モデルを強化しフリーランスの資金調達をサポート”. NIKKEI COMPASS (2023年10月17日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、Bricks&UK Outsourcingと業務提携~新設法人、受託企業の経理業務を効率化~”. NIKKEI COMPASS (2023年11月15日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、ドライバーの資金繰りをサポート トドククラウドと連携”. PR TIMES (2023年11月30日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、ドライバーの資金繰り支援強化へ物流DX支援のネクスライドと業務提携”. LOGI-BIZ online (2023年12月23日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、中小企業の経理業務の効率化を推進 Karigoと業務提携”. NIKKEI COMPASS (2023年12月14日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、株式会社a.l.eとの業務提携を発表~中小規模の飲食業者に対する支援を強化~”. NIKKEI COMPASS (2024年2月22日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、「ペイトナー補助金診断」をリリース”. exciteニュース (2024年4月4日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “100万人に輝ける場を提供するmeher(ミーハー)、Paytnerとの業務提携を開始”. PR TIMES (2024年6月26日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、12億円調達 - 請求書自動化サービスの機能拡充へ”. KEPPLE (2024年8月9日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “IT導入補助金2024 (サービス等生産性向上IT導入支援事業) IT導入支援事業者(法人)採択一覧”. 独立行政法人中小企業基盤整備機構. 2025年3月31日閲覧。
- ^ “ペイトナー、GIGの『クロスデザイナー』と業務提携”. PR TIMES (2024年9月12日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “freeeとペイトナーが業務提携を行い「ペイトナーファクタリング with freee」の提供を開始 フリーランス向けに最短10分で請求書を現金化して資金繰り課題を解決”. freee (2024年9月25日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “BOXIL SaaS AWARD Spring 2024 請求書受領サービス部門”. BOXIL. 2025年3月31日閲覧。
外部リンク
- ペイトナーのページへのリンク