インキュベイトファンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インキュベイトファンドの意味・解説 

インキュベイトファンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 04:21 UTC 版)

インキュベイトファンドは、日本のベンチャーキャピタルである。

概要

代表パートナー赤浦徹、本間真彦、和田圭祐、村田祐介で設立されたファンド。2021年3月より、ポール・マクナー二が代表パートナーとして追加で就任した。ラクスルやゲームウィズなど、1,000億超える企業を輩出している。

インキュベイトキャンプ

起業家と投資家が創業初期からパートナーシップを組み、事業創造を支援していくために立ち上げた合宿型のアクセレタープログラム「インキュベイトキャンプ」という一泊二日型投資実行付きイベントが名物。昨今の起業支援環境や事業トレンドの変化を踏まえ、シード資金提供に止まらず、数千万~十億円単位の資金提供を含めた『起業家/投資家合同経営合宿』として運営している。2010年の第1回が開催され、2020年9月に開催した13thでは出場起業家16名から合計9.5億円の資金調達を実現している。

インキュベイトキャンプ出身の企業および起業家のエグジット実績

IPO

MA

  • 1th:Zawatt、メルカリにグループ入り
  • 2nd:UNOTE、イグニスにグループ入り
  • 3rd:Grood、フジメディアホールディングスにグループ入り*4th:ベストスタイルミー、クルーズにグループ入り
  • 5th:サムライト、朝日新聞にグループ入り
  • 5th:コードキャンプ、ヒューチャーにグループ入り
  • 6th:vivit、ゼビオにグループ入り
  • 7th:コネヒト、KDDIにグループ入り
  • 7th:Gatebox、LINEにグループ入り
  • 8th:Candle、クルーズにグループ入り
  • 8th:スマートキャンプ、マネーフォワードにグループ入り
  • 9th:TownWiFi、GMOにグループ入り
  • 10th:パラソル、CUEBICにグループ入り

その他、インキュベイトキャンプ出身の企業およびに起業家

実績(ポートフォリオ)

IPO

MA

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  インキュベイトファンドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インキュベイトファンド」の関連用語

インキュベイトファンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インキュベイトファンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインキュベイトファンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS