ベンノ・モイセイヴィチとは? わかりやすく解説

ベンノ・モイセイヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/29 22:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベンノ・モイセイヴィチ
1920年
基本情報
生誕 (1890-02-22) 1890年2月22日
出身地  ウクライナオデッサ イギリス
死没 (1963-04-09) 1963年4月9日(73歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ヴァイオリン

ベンノ・モイセイヴィチロシア語: Бенно Моисеевичラテン文字転写の例:Benno Moiseiwitsch1890年2月22日 - 1963年4月9日)はユダヤ系ロシア人ピアニスト

経歴

ウクライナオデッサに生まれる。7歳でピアノの学習を始め、9歳でアントン・ルビンシテイン賞を獲得。その後ウィーンテオドル・レシェティツキに師事。1909年ロンドンでデビュー、1919年アメリカ合衆国にデビューした。イギリスに定住して1937年に英国籍を取得。1946年に叙勲された。

モイセイヴィチは後期ロマン派音楽の解釈でとりわけ著名であり、なかんずくラフマニノフ作品の解釈は、作曲者自身が「精神的な後継者」と折り紙をつけたほどである。優雅で詩的かつ抒情的なフレージングと、華やかさと超絶技巧で名声を博した。

オーストラリア人のヴァイオリニスト、デイジー・ケネディとの間に、一人娘ターニャ・モイセイヴィチをもうけた。ターニャはカナダで劇場デザイナーや芸術祭の企画者として活動し、長年の功労により叙勲されている。

外部リンク

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベンノ・モイセイヴィチ」の関連用語

ベンノ・モイセイヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベンノ・モイセイヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンノ・モイセイヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS