ベンダ選定拡張漢字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 10:27 UTC 版)
主としてメインフレームで使用するためのベンダごとの文字コードを作成した際にJIS X 0208 (JIS C 6226) に対して拡張する形で追加されたものをいう。追加された文字をベンダごとに見ると共通する漢字も多いものの互換性はない。このうちNECにより追加されたものとIBMにより追加されたものについては(IBM漢字)としてそのシェアの大きさからWindowsに取り込まれて共通に使用することが出来るようになり、それ以後の規格の制定・改正にも影響を与えることになった。
※この「ベンダ選定拡張漢字」の解説は、「拡張漢字」の解説の一部です。
「ベンダ選定拡張漢字」を含む「拡張漢字」の記事については、「拡張漢字」の概要を参照ください。
- ベンダ選定拡張漢字のページへのリンク