ベルーハ山とは? わかりやすく解説

ベルーハ‐さん【ベルーハ山】


ベルーハ山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 06:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Белуха
ベルーハ山
2001年夏
標高 4506 m
所在地 ロシア
 カザフスタン
位置 北緯49度48分25秒 東経86度36分23秒 / 北緯49.80694度 東経86.60639度 / 49.80694; 86.60639座標: 北緯49度48分25秒 東経86度36分23秒 / 北緯49.80694度 東経86.60639度 / 49.80694; 86.60639
山系 アルタイ山脈
初登頂 1914年
プロジェクト 山
テンプレートを表示
ベルーハ山 2006年8月

ベルーハ山ロシア語: Белуха南アルタイ語: Ӱч-Сӱмер)またはムズタウ山カザフ語: Мұзтау Шыңы)は、ロシアカザフスタンの境にあるアルタイ山脈の一角を成す、カトゥン山地に属する。アルタイ山脈の最高峰である。ユネスコ世界遺産アルタイの黄金山地」の一部として登録されている[1]

中華人民共和国モンゴル国との国境の北に位置し、西峰(4,440メートル)と東峰(4,506メートル)の二つの峰がロシアとカザフスタンとの国境になっている。小規模な氷河が何箇所か存在する。オビ川の源流のひとつともなっている。

1914年にトロノフ兄弟が初登頂を果たした。東峰の大半の登山者はトロノフ兄弟と同じ南ルートを選択する。標高こそアジアでは目立たないが、非常に辺ぴな地にあるため登山には多くの時間と綿密な計画を要する。

2008年から、代理店を通さず単独で赴く場合、入山するための特別な国境地帯許可証が必要になった[2][3]

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルーハ山」の関連用語

1
ブラハ山 デジタル大辞泉
100% |||||

2
アルタイ山脈 デジタル大辞泉
76% |||||

3
54% |||||

4
ウコク高原 デジタル大辞泉
54% |||||

5
テレツコエ湖 デジタル大辞泉
54% |||||



8
10% |||||



ベルーハ山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルーハ山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルーハ山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS