ベルニクスとは? わかりやすく解説

ベルニクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 02:13 UTC 版)

株式会社ベルニクス
Bellnix Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
336-0024
埼玉県さいたま市南区根岸5-7-8
設立 1978年6月8日
業種 電気機器
法人番号 3030001007567
事業内容 高周波、高電圧、高速スイッチング、電磁気、AD/DA変換、アナログ・デジタル混在、低ノイズ、絶縁部品の製造
代表者 代表取締役社長 鈴木正太郎
資本金 払込資本金2000万円
従業員数 92名
外部リンク http://www.bellnix.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ベルニクスは、埼玉県さいたま市南区に本社を置く、先端電源技術を扱う企業である。海外製品の代理店・OEMなども行なっている。社名ロゴはBellnixとなっている。

概要

従業員は本社に92名、協力工場に173名となっている。本社やテクニカルセンターは創業地のさいたま市南区根岸に集中している。

沿革

  • 1978年6月 - 現代表:鈴木正春が浦和市根岸にミニコンピュータ応用製品の設計開発を目的にベルニクスを創立。資本金200万円。
  • 1983年11月 - 事業規模拡大に伴い、工場を大宮市片柳に移転。
  • 1987年1月 - 事業規模拡大に伴い、工場を浦和市根岸に再移転。
  • 1989年1月 - 浦和市根岸に本社ビルを建設。
  • 1994年6月 - 浦和市根岸に第二工場を建設。
  • 2007年7月 - 新工場・研究棟が完成。
  • 2009年11月 - Bellnix Americaをアメリカ合衆国サンノゼ市に設立した。
  • 2010年11月 - ドイツミュンヘンで開催のElectronica2010に出展。
  • 2015年1月 - 新テクニカルセンタービルが完成。
  • 2015年2月 - 世界で初めて非接触給電による電動自転車の実証実験に成功。

所在地

本社
テクニカルセンター
  • 埼玉県さいたま市南区根岸5-6-1
テクニカルセンター別館
  • 埼玉県さいたま市南区根岸4-17-14

製品

  • DC-DCコンバータ用MCM-IC
  • POL DC-DCコンバータ
  • 絶縁型 DC-DCコンバータ
  • 中高圧 DC-DCコンバータ
  • AC-DC電源
  • 特注電源

設計実績

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルニクス」の関連用語

ベルニクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルニクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルニクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS