ベトナム人民軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:27 UTC 版)
上級大将に相当するĐại tường (チュハン:大将 英:Army general) と大将に相当するThượng tướng (チュハン:上将 英:Colonel General) が陸軍と公安に置かれている。初めてĐại tướngの階級を授与されたのは、ヴォー・グエン・ザップであった。以降彼を含めて12人しか出ていない。主に共産党中央政治局委員や国防相に充てられる。海軍では上級大将相当の階級は存在せず大将に相当するĐô đốc(チュハン:都督)が最高階級である。ベトナムには准将に相当するĐại tá(OF-6)が存在するためThượng tướngを大将、Đại tướngは元帥と訳すべきだという意見も存在する。またNATO階級符号ではThượng tướngもĐại tướngもOF-9に分類されており欧米諸国の大将相当と位置付けられている。だだ、当のベトナムでは現在でも上将を英語表記でSenior lieutenant general、フランス語表記でもPremier lieutenant généralと表記し、上級中将の位置付けとする場合がある。1946年の建軍から58年までは旧日本軍にならい少将、中将、大将の将官三階級制だった。
※この「ベトナム人民軍」の解説は、「上級大将」の解説の一部です。
「ベトナム人民軍」を含む「上級大将」の記事については、「上級大将」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からベトナム人民軍を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ベトナム人民軍のページへのリンク