ヘンザイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヘンザイの意味・解説 

へん‐ざい【偏在】

読み方:へんざい

[名](スル)あるところにだけかたよって存在すること。「人口都市部に—する」


へん‐ざい【辺材】

読み方:へんざい

木材で、心材取り囲む淡い色の部分心材比べて軟らかい白太(しらた)。

辺材の画像

へん‐さい【辺際】

読み方:へんさい

《「へんざい」とも》はて。限り

死ぬるもの数十人、馬牛の類—を知らず」〈方丈記


へん‐ざい【遍在】

読み方:へんざい

[名](スル)広くあちこちにゆきわたって存在すること。「全国に—する民話




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヘンザイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンザイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS