ヘイホーのババぬきカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヘイホーのババぬきカードの意味・解説 

ヘイホーのババぬきカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 00:05 UTC 版)

マリオパーティ アイランドツアー」の記事における「ヘイホーのババぬきカード」の解説

最初にプレイヤーランダムに配られるカード」を使ってマス進みゴール地点目指すボードマップゴール地点マス発生するラストチャレンジ」のイベントクリアするとゴールとなり、最初にゴールしたプレイヤー優勝となる。順位ゴール地点に近いプレイヤーほど上位となる。このボードマップでは、手番プレイヤー行動する前にひとつ前の順番プレイヤーから、トランプババぬきのようにカード1枚ひかなければならない。なお、このボードマップCOMとは対戦できず、ダウンロードプレイ3人以上人間プレイヤー参加している時のプレイできる。 カード いどうカード 「1」~「6」と「0」書かれカード使用したカード書かれた数だけマスを進む。「0」カード使用する移動できないが、現在止まっているマス効果発生するクッパカード クッパの絵が描かれカードゲーム開始時に、プレイヤーのうちランダム誰かひとりにこの「クッパカード」が1枚配られるクッパカード持っていると、ゴール地点にたどりついても「ラストチャレンジ」が発生せず後ろマス強制的に戻されてしまう。さらに、3ターン経過するクッパカード持っているプレイヤークッパからペナルティを受ける。ペナルティ終了したあとは、全てのプレイヤーの手持ちカードがいったんリセットされ全員3枚ずつ新たに「1」~「4」の数字書かれカードと、クッパカードランダムに配られるゲーム終了時クッパカード持っていたプレイヤーは、マップどの位置にいても必ず最下位となる。 カードボーナスミニゲーム プレイヤー全員カード所持数が一定足りない際に発生するプレイヤー全員ミニゲーム対戦しその順位に応じてカード貰える。上位になるほど、大き数字書かれカード入手できるマス グリーンマス 止まっても何も起こらない緑色マスダッシュマス 青色マス止まると、マス書かれ数字の分だけさらに進める。進んだ先のマス効果発生しないバックマス 赤色マス止まると、マス書かれ数字の分だけ後ろに戻る。戻った先のマス効果発生しないハプニングマス 止まると、ルーレット決定されイベント発生する通行止めマス このマップゴール地点で、たどりついたプレイヤーは「ラストチャレンジ」に挑戦する。裏向き表示されカードの中から当たりのカード引き当てるゴールできるが、ハズレカードだった場合は3マス後ろもどされる一度いたカード無くなり残りカード次回イベント挑戦時に持ち越されるため、誰かが失敗するほど当たりのカードをひきやすくなる。なお、「クッパカード」を持っていると、このマス到着してイベント挑戦できず、強制的に後ろマス戻される

※この「ヘイホーのババぬきカード」の解説は、「マリオパーティ アイランドツアー」の解説の一部です。
「ヘイホーのババぬきカード」を含む「マリオパーティ アイランドツアー」の記事については、「マリオパーティ アイランドツアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘイホーのババぬきカード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヘイホーのババぬきカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘイホーのババぬきカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ アイランドツアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS