プロトコルとイベントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロトコルとイベントの意味・解説 

プロトコルとイベント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 07:18 UTC 版)

Xlib」の記事における「プロトコルとイベント」の解説

サーバ要求を送るXlib関数即座に要求を送るのではなくoutput bufferというバッファに一旦格納する。この場合outputクライアントからサーバ向けて出力である。output bufferサーバへのあらゆる種類要求格納でき、それは必ずしも画面見え効果だけではない。output bufferは、関数XSyncやXFlushを呼び出したとき、あるいはサーバからの戻り値がある関数呼び出したとき(応答があるまでそれら関数ブロックする)、あるいはその他の条件フラッシュバッファ上のすべての要求サーバ送られバッファを空にする)される。 Xlib受け取ったイベントキュー格納するクライアント・アプリケーションは、そのキュー調べてイベント取り出すXサーバイベント非同期に送るのに対してXlibを使うアプリケーションキュー上のイベントアクセスするのにXlib関数明示的に呼び出さなければならないそのような関数中にはブロックするものもあり、その時点でもoutput bufferフラッシュされる。 エラー非同期受け取られ扱われるアプリケーションは、エラー発生時にエラーメッセージサーバから受け取るエラーハンドラを登録しておく。 ウィンドウ一部見えない状態のとき、ウィンドウ内容保持されているとは限らないその場合、隠れていたウィンドウ見える状態になるとExposeイベントアプリケーション送られるアプリケーションは、そのイベント受けてウィンドウ内容を再描画しなければならない

※この「プロトコルとイベント」の解説は、「Xlib」の解説の一部です。
「プロトコルとイベント」を含む「Xlib」の記事については、「Xlib」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロトコルとイベント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトコルとイベント」の関連用語

1
6% |||||

プロトコルとイベントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトコルとイベントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXlib (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS