プロップ・ステーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 06:43 UTC 版)
娘の重度心身障害罹患に親亡き後の我が子の行く末を案じ、子は親が生存せずも生活可能で親は子の行く末を案ぜず安心して生涯を終えられる社会を望み、1991年に神戸市内で障害者自立支援事業としてプロップ・ステーションを開始し、神戸市内にネットワークセンター、東京都内に東京事務所を置いている。 プロップは英語の prop で支え、支柱、支える人、支えあいなどの意で、健常者は一方的支援で障害者を弱者に押し込まず、障害者は支援を少数集団で一方的に甘受せず、個々人の気力や体力に適う就労で自立し納税で社会を担い支える者として社会参加し、健常者や社会全体と対等に支え合える社会を望み、職業訓練により障害者を支援している。
※この「プロップ・ステーション」の解説は、「竹中ナミ」の解説の一部です。
「プロップ・ステーション」を含む「竹中ナミ」の記事については、「竹中ナミ」の概要を参照ください。
- プロップ・ステーションのページへのリンク