プレイングまたはコース ハンディキャップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プレイングまたはコース ハンディキャップの意味・解説 

プレイングまたはコース ハンディキャップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:34 UTC 版)

ハンディキャップ (ゴルフ)」の記事における「プレイングまたはコース ハンディキャップ」の解説

ほとんどの主要なハンディキャップシステムでは、プレーヤー自身の持つハンディキャップ値(あるいはハンディキャップインデックス)をそのまま使うのではなく、これを基にプレイングハンディキャップあるいはコースハンディキャップを算出したうえで使用する一部システムではそのようなプロセスがなく、単に整数丸めるだけ、というものも存在する。ただし、スロープレーティング使用するシステムにあってはコースハンディキャップ算出のための計算が必要となる: Course handicap = ( handicap index × slope rating ) 113 {\displaystyle {\mbox{Course handicap}}={\frac {({\mbox{handicap index}}\times {\mbox{slope rating}})}{\mbox{113}}}} または Course handicap = ( handicap index × slope rating ) 113 + ( course ratingpar ) {\displaystyle {\mbox{Course handicap}}={\frac {({\mbox{handicap index}}\times {\mbox{slope rating}})}{\mbox{113}}}+({\mbox{course rating}}-{\mbox{par}})} 例えばハンディキャップインデックスが 14.2 のプレーヤーコースレーティング 69.2、スロープレーティング 130コースパー 72)を競技プレーする場合、第 1 の式ではプレイングハンディキャップ 16.3 が適用される。第 2 の式では 13.5 となる。この時のスクラッチプレーヤーのプレイングハンディキャップはそれぞれ 0 および -2.8 となる。 USGA およびゴルフオーストラリアシステムでは第1の式を使用しWHSEGAGolf RSA南アシステムでは第2の式を使用する。CONGU統一ハンディキャップシステムではプレーヤーの持つハンディキャップ整数丸めたものがプレイングハンディキャップに使われ、アルゼンチンシステムではプレーヤーハンディキャップそのまま使われる。 プレイングハンディキャップは競技プレー形式によってはストローク数を対戦者間での遣り取りのために使われたりもする。

※この「プレイングまたはコース ハンディキャップ」の解説は、「ハンディキャップ (ゴルフ)」の解説の一部です。
「プレイングまたはコース ハンディキャップ」を含む「ハンディキャップ (ゴルフ)」の記事については、「ハンディキャップ (ゴルフ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレイングまたはコース ハンディキャップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

プレイングまたはコース ハンディキャップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイングまたはコース ハンディキャップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハンディキャップ (ゴルフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS