プレイリスト管理について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 16:57 UTC 版)
「ネットワークオーディオ」の記事における「プレイリスト管理について」の解説
ほとんどの規格では、サーバー(DMS)のサーバーアプリにてプレイリストが管理されている。プレイリスト情報はネットワークを介してコントローラー(DMC)へ配信される。これにより、複数のコントローラーでプレイリストの共有が可能である。また、コントローラー側のアプリにてプレイリストの編集も可能で、編集されたプレイリストは、ネットワークを介してサーバー側で更新される。 DLNA1.5(Ver. 1.5)では、プレイリスト管理がDLNAガイドラインでは定められていないため、基本的にプレイリストはコントローラー側のアプリで管理されている。当然ながら、編集されたプレイリストはコントローラー側のアプリで更新されるので、複数のコントローラー(DMC)でプレイリストが共有出来ない上に、プレイリストに登録された楽曲を再生するには、ネットワークを介してサーバー側との照合が必要になる。また、アプリを閉じた際に再生されている音楽が停止するなどの症状が発生する。これがネットワークオーディオでは弊害の一つとされている。 こうした問題点を解決するために、現在ではプレイリストはプレーヤー側に保存させて、ネットワークを介してアプリに配信する「オンデバイスプレイリスト」の機能が主流になっている。
※この「プレイリスト管理について」の解説は、「ネットワークオーディオ」の解説の一部です。
「プレイリスト管理について」を含む「ネットワークオーディオ」の記事については、「ネットワークオーディオ」の概要を参照ください。
- プレイリスト管理についてのページへのリンク